• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

タンデム型2ポアカリウムチャネル作用薬超高効率探索システムの創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15128
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薬理系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

今泉 祐治  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (60117794)

研究分担者 山村 寿男  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (80398362)
鈴木 良明  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 助教 (80707555)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードイオンチャネル / 薬理学 / ハイスループットスクリーニング / 細胞死 / 創薬 / 薬学 / パッチクランプ / 活動電位
研究成果の概要

本研究では、イオンチャネル標的創薬のための大規模高効率探索法の開発・実用化を目的とした。申請者らが独自に確立した独自のセルベースアッセイ系「1発の活動電位発生により確実に死ぬ細胞(PCT/JP2011/064967)」に対して、低濃度Ba2+を投与することで活動電位をより簡便に誘発する手法を開発した(特願2016-214685)。創薬標的チャネルとして様々な疾患発症に関わる2ポアドメインK+(K2P)チャネルを選択した。K2Pチャネルを上述の細胞に発現させたところ、K2Pチャネルの活性変化を細胞の生死で測定することに成功した。化合物ライブラリーを用いたスクリーニングを進行中である。

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi