• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

化学的翻訳後修飾を指向した非古典的な核内受容体制御法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15138
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 創薬化学
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 晋也  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 講師 (60389179)

研究協力者 沼館 慧剛  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード転写因子 / 核内受容体 / アンドロゲン受容体 / 化学的翻訳後修飾
研究成果の概要

核内受容体型転写因子は医薬開発の重要な標的であるが、古典的なリガンドでは制御できない種々の生理機能が報告されている。本研究では、低分子化合物による核内受容体の新たな制御法開発を目的として、古典的リガンドとは異なる新規作用メカニズムを有する制御化合物の創製を行った。具体的標的としてアンドロゲン受容体(AR)を設定し、化学的翻訳後修飾を意図したARコバレントモディファイアの創製を行った。ARのN末端ドメイン(NTD)に結合すると報告されているジフェニルメタン誘導体について周辺化合物の構造展開を行い、AR-NTDの転写活性を促進あるいは抑制する化合物の創製に成功した。

自由記述の分野

創薬化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi