• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

視床下部神経による末梢ホルモンの超高感度受容の分子機構と脳機能恒常性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15182
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関自治医科大学

研究代表者

矢田 俊彦  自治医科大学, 医学部, 教授 (60166527)

連携研究者 中田 正範  自治医科大学, 医学部, 准教授 (10305120)
出崎 克也  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90337329)
岩崎 有作  自治医科大学, 医学部, 講師 (60528420)
須山 成朝  自治医科大学, 医学部, 助教 (80528414)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードインスリン / 視床下部 / 室傍核 / 神経内分泌 / オキシトシン神経 / PDK1
研究成果の概要

マウスで、インスリンの末梢投与は、視床下部室傍核にc-Fosを発現させ、大型のオキシトシン神経を選択的に活性化した。血中オキシトシン濃度が著明に増加した。微量ピコモル域インスリンは、室傍核単離神経に細胞内Ca増加を起こし、応答細胞は大型の神経内分泌性オキシトシン細胞であった。Cre-LoxP系で作出したオキシトシン細胞選択的PDK1欠損マウスにおいて、ピコモル域インスリンによる神経内分泌オキシトシン神経細胞の活性化が消失し、インスリン末梢投与による血中オキシトシン濃度増加が消失した。
結論として、室傍核の神経内分泌オキシトシン神経は超微量インスリンを受容し、その機序にPDK1シグナルが関わる。

自由記述の分野

生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi