• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

シナプス機能および記憶学習を制御する細胞接着型GPCRの新しい活動機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15183
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

掛川 渉  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (70383718)

連携研究者 柚﨑 通介  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40365226)
三浦 会里子  慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (10571169)
本橋 淳子  慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (10407083)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞接着 / Gタンパク質共役型受容体 / シナプス / 記憶・学習
研究成果の概要

近年、記憶・学習を担う「シナプス」を制御する分子として、細胞接着型Gタンパク共役受容体 (adhesion-GPCR; ADGR) が注目されている。ADGRは種々の機能ドメインを有する細胞外領域と、GPCRに共通な7回膜貫通部位およびGタンパクと結合する細胞内領域からなるユニークな分子であるが、シナプスでどのように働いているかは不明な点が多い。本研究では、ADGRメンバーのBAI3が、運動記憶を担う小脳のプルキンエ細胞に発現し、延髄下オリーブ核登上線維 (climbing fiber; CF) 間で形成されるCFシナプスの形態・機能に重要であることを明らかにし、その活動様式を追究した。

自由記述の分野

神経生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi