• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

インスリン分泌制御における細胞骨格の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15185
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

野田 昌晴  基礎生物学研究所, 統合神経生物学研究部門, 教授 (60172798)

研究協力者 新谷 隆史  基礎生物学研究所, 統合神経生物学研究部門, 准教授 (10312208)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードインスリン分泌 / APC2 / 細胞骨格 / 膵β細胞
研究成果の概要

Apc2遺伝子欠損マウスでは、グルコース刺激によるインスリン分泌が亢進していることが明らかになった。Apc2遺伝子欠損マウスから単離した膵島や膵島株化細胞のMIN6を用いた解析から、APC2は膵島細胞内のインスリン分泌の制御には機能していないと考えられた。一方、APC2は膵島に投射する神経線維に高発現することから、自律神経系を介したインスリン分泌の制御機構に関わることが示唆された。

自由記述の分野

分子神経生物学、内分泌学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi