• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

好中球フェノタイプの制御に基づく神経保護薬創製のための新規薬理評価系

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15204
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
研究機関熊本大学

研究代表者

香月 博志  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (40240733)

連携研究者 関 貴弘  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 准教授 (50335650)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード好中球 / 脳卒中 / 神経保護 / 炎症性サイトカイン
研究成果の概要

HL-60細胞とラット培養脳組織切片を用いて好中球-脳組織間相互作用を解析する実験系を構築し、出血性脳組織傷害に伴って好中球の表現型が炎症促進性にシフトすることを見出した。また、ロイコトリエンB4の産生抑制や作用遮断が好中球の浸潤を抑制することで脳出血病態を改善することを示した。さらに、被殻出血において好中球浸潤を抑制するニコチンが皮質下出血においても神経保護効果と抗炎症効果をもたらすことから、好中球の制御が異なるタイプの脳出血病態に対して有効な治療戦略となる可能性を提起した。

自由記述の分野

神経薬理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi