マクロファージや好中球によるリソソーム酵素の放出は他者融解と呼ばれているが、未だにどのような生理現象や病態発症に関与するのかは分かっていない。私達はこの過程を制御する候補分子を同定し、実際にこの分子が他者融解を促進することを見出した。次に、この分子の欠損マウスに心血管炎症を誘発する刺激を与えたところ、野生型マウスに比べ心血管炎症の発症が軽減していることが明らかとなった。更に私達は、生体内で実際にどのようなリソソーム酵素が放出され、臓器・組織障害を引き起こしているのかをMRIを用いて明らかにするため、19Fナノ粒子とガドリニウム錯体を用いた新規スマートプローブを開発した。
|