• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ミトコンドリア機能制御による新規免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15232
研究機関福井大学

研究代表者

菅井 学  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (90303891)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードIgE / IgA / クラススイッチ組換え
研究実績の概要

申請者は『アレルギーの原因となる抗原特異的IgE抗体を、IgAにスイッチさせる治療』の可能性を探ってきた。IgAは粘膜に分泌されるため、この治療法によっ てIgE抗体によるアレルギー反応を抑制するだけではなく、腸管や気道粘膜からのアレルゲンの侵入を防ぐ効果も期待出来る。しかし、ナイーブB細胞とは違っ て、IgEにスイッチした細胞をIgAにクラススイッチさせることは難しいことも知られている。本研究では、IgEにスイッチしたB細胞においてもクラススイッチを 誘導できる因子を見出すことによって、最終的にアレルギーの治療に応用することを目指している。具体的には、申請者らが以前見出したクラススイッチ組換えしやすい細胞集団と、形質細胞に分化しやすい細胞集団の遺伝子発現の違いを調べることによって、IgE発現細胞にIgAへのクラススイッチを誘導できる可能性を持つ因子の同定を目指した。しかし、この実験ではあまりにも多くの遺伝子発現に変化が見られたため、クラススイッチ誘導に必要な因子を絞り込むための二次的スクリーニングが必要なことが明らかになってきた。この目的のため、クラススイッチ誘導に適した新しい細胞培養条件を見出すことに集中した。その結果クラススイッチ誘導を亢進する条件と、抑制する条件を新たに見出すことに成功した。これらの様々な細胞培養条件における遺伝子発現を調べ、クラススイッチ組換えの誘導効率と遺伝子発現が正に相関する遺伝子を検索し、約40種類のmRNAに絞り込む事に成功した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Dephosphorylation of protamine 2 at serine 56 is crucial for murine sperm maturation in vivo2019

    • 著者名/発表者名
      Itoh Katsuhiko、Kondoh Gen、Miyachi Hitoshi、Sugai Manabu、Kaneko Yoshiyuki、Kitano Satsuki、Watanabe Hitomi、Maeda Ryota、Imura Akihiro、Liu Yu、Ito Chizuru、Itohara Shigeyoshi、Toshimori Kiyotaka、Fujita Jun
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 12 ページ: 7232~7240

    • DOI

      10.1126/scisignal.aao7232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blocking LC3 lipidation and ATG12 conjugation reactions by ATG7 mutant protein containing C572S2019

    • 著者名/発表者名
      Nitta Akari、Hori Kazuya、Tanida Isei、Igarashi Ayumi、Deyama Yasuyo、Ueno Takashi、Kominami Eiki、Sugai Manabu、Aoki Koji
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 508 ページ: 521~526

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.11.158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immune responses against Lewis Y tumor-associated carbohydrate antigen displayed densely on self-assembling nanocarriers2018

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Yuji、Nambu Yukiko、Ohmae Masashi、Sugai Manabu、Kimura Shunsaku
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 16 ページ: 8095~8105

    • DOI

      10.1039/C8OB01955J

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct evidence for the age-dependent demise of GNAS -mutated cells in oral fibrous dysplasia2018

    • 著者名/発表者名
      Isobe Yu、Takahashi Katsu、Kiso Honoka、Nakao Kazumasa、Ikeno Masayuki、Koyama Noriaki、Sugai Manabu、Shimizu Akira、Haga Hironori、Bessho Kazuhisa
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 93 ページ: 133~140

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2018.05.018

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi