• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

マイクロMRIを応用したアミロイド血管症と微小病変のex vivoイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 16K15246
研究機関三重大学

研究代表者

冨本 秀和  三重大学, 医学系研究科, 教授 (80324648)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマイクロMRI / 脳アミロイド血管症 / 剖検脳 / アミロイドβ / 毛細血管
研究実績の概要

平成30年度はマイクロMRIを応用して脳アミロイド血管症(cerebral amyloid angiopathy;CAA) の画像診断マーカー、coritcal superficial siderosis (cSS)について検討した。cSSは放射学的に定義されているが、その病理変化について記載した報告は現在までなく、画像と病理の対応関係を検討して、cSSの発症に至る分子機構を解明することを目的として行った。CAA21例の剖検脳の鉄染色で、脳溝に沿った脳表の粗大な陽性反応を示す症例が4例(cSS陽性群)、脳表の粗大な鉄沈着を欠き皮質浅層への鉄染色陽性細胞の浸潤のみを認める症例(cSS偽陽性群)が4例であった。以上の8例のほかは大脳皮質に陽性反応を認めなかった(cSS陰性群)。cSS陽性群4例中2例でマイクロMRIを撮像し、T2*強調画像でいずれも脳溝に沿った低信号を認めた。剖検ブロックの大脳皮質をパラフィン切片とし、炎症関連分子としての補体、macrophage scavenger receptor (MSR)、apo Eの分布を検討した。
cSS4症例の軟膜血管はApo E、補体、MSR免疫反応要請であった。cSS直下の皮質ではMSR陽性の活性化ミクログリア・マクロファージが皮質第1層を中心に集簇しており、その一部はAβ陽性であった。cSS陽性群4例中2例で軟膜血管のC5b-9陽性であった。以上の結果から、①放射線学的に定義されるcSSは大脳皮質表面の鉄沈着に対応し、陳旧性の脳表出血と考えられること、②鉄染色陽性例では大脳皮質浅層に鉄染色陽性の細胞浸潤を認めること、③cSS部位の血管には炎症関連分子が発現し、一部はC5b-9陽性であることから細胞膜障害性が示唆された。従って、cSSの影響は脳実質内に及ぶこと、Aβ沈着部位では血管炎症を随伴して破綻に至る機序が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Chronic cerebral hypoperfusion upregulates leptin receptor expression in astrocytes and tau phosphorylation in tau transgenic mice2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada Takuya、Shindo Akihiro、Matsuyama Hirofumi、Yata Kenichiro、Niwa Atsushi、Sasaki Ryogen、Ayaki Takashi、Maki Takakuni、Wakita Hideaki、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 704 ページ: 133~140

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2019.04.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of Premortem Magnetic Resonance Imaging and Postmortem Autopsy Findings of a Cortical Microinfarct2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Hidehiro、Ii Yuichiro、Niwa Atsushi、Shindo Akihiro、Ito Ai、Matsuura Keita、Sasaki Ryogen、Uno Kenichiro、Maeda Masayuki、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 27 ページ: 2623~2626

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2018.05.037

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Differentiation of cortical microinfarctions due to cerebral amyloid angiopathy from those caused by microembolism on 3T MRI2019

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Ishikawa, Yuichiro Ii, Akihiro Shindo, Masayuki Maeda, Ai Ito, Maki Umino, Keita Matsuura, Akira Taniguchi, Hidekazu Tomimoto
    • 学会等名
      International Stroke Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 微小塞栓と脳アミロイド血管症による皮質微小梗塞:3T-MRIによる検出と鑑別の試み2019

    • 著者名/発表者名
      石川 英洋、 伊井 裕一郎、新堂 晃大、 伊藤 愛、松山 裕文、松浦 慶太、 田部井 賢一、海野 真記、前田 正幸、 冨本 秀和
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
  • [学会発表] Nosologic considerations on vascular dementia using SPECT and MRI2018

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Tomimoto
    • 学会等名
      13th annual meeting of Taiwan Stroke Society(TSS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of small vessel disease in the boundaries of large vessel disease and Alzheimer disease2018

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Tomimoto
    • 学会等名
      19th International Congress of Neuropathology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparative analysis of cortical microinfarcts on 3T MRI in patients with cerebral amyloid angiopathy and embolic stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Ishikawa, Yuichiro Ii, Akihiro Shindo, Ai Ito, Ken-ichi Tabei, Hirofumi Matsuyama, Keita Matsuura, Maki Umino, Masayuki Maeda, Hidekazu Tomimoto
    • 学会等名
      16th Asian Oceanian Congress of Neurology
    • 国際学会
  • [図書] 認知症イメージングテキスト2018

    • 著者名/発表者名
      冨本 秀和
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-03231-5

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi