• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

細菌の外膜小胞OMVを利用した病原性大腸菌特異的な感染制御法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15275
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関大阪大学

研究代表者

戸邉 亨  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70207596)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードOMVs / EHEC / 増殖抑制 / 外膜タンパク質 / 標的特異的結合
研究成果の概要

腸管出血性大腸菌 (EHEC) O157を標的とする増殖抑制方法の開発を行なった。EHECに特異的に発現する外膜タンパク質と特異的に結合するタンパク質の結合ドメインをV型分泌蛋白質との融合タンパク質として菌表層に提示した。また。また、菌に接触依存型増殖阻害因子を強制発現させた。これらを外膜小胞(OMVs)産生が亢進している非病原性大腸菌に導入し、発現させた。この菌が産生するOMVsが、EHECに特異的に結合し増殖抑制効果があることが確認できた。一方、OMVsに存在するLPSのエンドトキシン活性を低減できる遺伝子を同定した。また、OMVsの産生を亢進する遺伝子や培養条件も見いだした。

自由記述の分野

細菌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で外膜小胞(OMVs)に任意のタンパク質を積載し表層に提示させることに成功した。また、これを利用し実際にEHECに特異的に結合させ増殖を抑制できることを示せた。この成果は、OMVsが特定の細菌を標的とした増殖阻害法に応用できることを示しており、今後は提示タンパク質や毒素タンパク質を交換することにより様々な病原菌を標的にした増殖抑制剤として展開できる技術基盤を確立した。学術的には、本研究により、エンドトキシン活性を低減するLPSの修飾酵素の発見、OMVs産生を亢進する因子の発見など、新規の知見を得ることができた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi