• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

腸内細菌によるインフルエンザ防御抗体の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15296
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 免疫学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

高橋 宜聖  国立感染症研究所, 免疫部, 部長 (60311403)

研究分担者 八村 敏志  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40238019)
連携研究者 小野寺 大志  国立感染症研究所, 免疫部, 主任研究官 (90513143)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードインフルエンザ / 腸内細菌
研究成果の概要

本研究では、インフルエンザヘマグルチニン (HA)に結合するモノクローナル抗体パネルと、腸内細菌ライブラリーとの結合性を調べた結果、特定の腸内細菌に結合する交叉性HA抗体を特定した。この交叉性HA抗体を変異前の状態(germline型)に戻した抗体でも腸内細菌への結合性が損なわれないことが確認され、腸内細菌への結合性は抗原刺激を受ける前の抗体レパトアにおいて獲得された性質と考えられた。無菌マウスや抗生物質の経口投与により腸内細菌を除去したマウスを用い、 交叉性B細胞の分化・維持に及ぼす腸内細菌の役割を調べたところ、腸内細菌が一部組織の交叉性B細胞に影響を及ぼすことが明らかとなった。

自由記述の分野

感染免疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi