慢性腎臓病において、腎機能低下は腎予後のみならず、全死亡ならびに心血管系イベントと密接に関連する。そのため、軽微な腎機能障害の病態を反映し、臨床に簡便に用いられる因子の同定、その早期診断、腎臓病に特異的な診断、治療反応性、予後を反映するバイオマーカー確立は慢性腎臓病の予後改善にむけた重要な課題である。本研究では、新規のキラルアミノ酸メタボローム解析を用いて、慢性腎臓病において病態を反映するアミノ酸の同定を行った。アミノ酸は、腎臓の生理的機能はじめ生命の維持に不可欠な要素である。アミノ酸は光学異性体であるD体とL体が存在する。しかし、これまで測定技術が不十分であり、両者を高感度で識別することが困難であった。本研究では、光学異性体のアミノ酸を区別し、かつ網羅的に解析可能なキラルアミノ酸メタボローム解析を用いた。慢性腎臓病の経時的な変化を反映するアミノ酸プロフィルを二次元高速液体クロマトグラフィーにて測定し、候補となるアミノ酸を検討した。その基盤データに基付き、臨床的意義解明、先制医療、個別化医療に向けた研究を行った。ことに、慢性腎臓病の早期診断、特異的病態、治療反応性、予後と関連するアミノ酸を同定し、慢性腎臓病の新規病態バイオマーカーの開発を目指した研究を展開した。これらを通じて、腎生検によらない慢性腎臓病の非侵襲的診断、治療、予後を反映するバイオマーカーの確立に資する研究を施行し得た。
|