• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

必須微量金属、ポリフェノール併用による老化に伴う脳機能低下の制御法・予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15366
研究機関北海道大学

研究代表者

斎藤 健  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (40153811)

研究分担者 細川 敏幸  北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (00157025)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードポリフェノール / 必須微量元素 / 脂質代謝 / 活性酸素代謝
研究実績の概要

神経細胞のモデル細胞であるPC12細胞を用いて、微量元素の中でも毒性の高いヒ素,カドミウムおよび鉛の曝露に対する抗酸化物質であるαリポ酸の毒性緩和効果を調べた。αリポ酸は,PC12細胞におけるヒ素,カドミウムおよび鉛単独曝露に比べてαリポ酸と-金属/ ジヒドロリポ酸と金属の複合曝露で有意な細胞生残率上昇が確認された。αリポ酸は250μMの濃度で毒性緩和効果を示したが,ジヒドロリポ酸は50μMで同様の効果を示した.GSHレベルとNrf2タンパク質が,それぞれ金属単独曝露では有意な低下を示していたが,共曝露群では有意な増加が認められた。

老化促進マウス(SAMP8)を用いて、運動負荷や機能性食品の摂取が生体内微量金属の動態や老化抑制に効果があるかどうかを検討した。運動負荷後、コントロールのSAMR1運動なし群に比較して、SAMR1運動なし群,SAMP8運動なし群およびSAMP8運動あり群の肝臓中鉄濃度は、有意な高値を示した。さらに、コントロールのSAMR1運動なし群に比較して、SAMR1運動あり群の酸化ストレスマーカーであるp62は有意な高値を示した。ストレスマーカーのHO-1も同様な有意な高値をを示した。

脂質や糖代謝異常が生体内金属動態に及ぼす影響を調べるために、母親を高脂肪食で飼育し、離乳後の雄性仔ラットを成人するまで高脂肪食で飼育した群と、通常の飼料で飼育したコントロール群の肝臓中との脂質代謝および金属動態を検討した。高脂肪食で飼育した群では、肝臓中の脂肪酸合成は抑えられ、脂肪代謝に異常が認められた。これらの子ラットの肝臓中の必須微量元素を測定した。その結果、鉄濃度が有意に増加していることが明らかになった。これらのことから、脂質代謝異常は、活性酸素の発生を増強させ肝臓の機能障害を誘発することが知られているが、鉄の蓄積が活性酸素発生機構に関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Polyphenol-enriched azuki bean (Vina angularis) extract reduces the oxidative stress and prevents DNA oxidation in the hearts of streptozotocin-induced early diabetic rats2019

    • 著者名/発表者名
      Kita-Tomihara Tomomi、Sato Shin、Yamasaki Shojiro、Ueno Yukako、Kimura Goh、Ketema Rahel M.、Kawahara Tae、Kurasaki Masaaki、Saito Takeshi
    • 雑誌名

      International Journal of Food Sciences and Nutrition

      巻: in press ページ: 1~11

    • DOI

      DOI: 10.1080/09637486.2019.1576598

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidation of the mechanism of changes in the antioxidant function with the aging in the liver of the senescence-accelerated mouse P10 (SAMP10)2018

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Tae、Kita Tomomi、Ueno Yukako、Yamasaki Shojiro、Kimura Goh、Nakanishi Miki、Hosokawa Toshiyuki、Kurasaki Masaaki、Sikder Tajuddin、Saito Takeshi
    • 雑誌名

      Experimental Gerontology

      巻: 106 ページ: 46~53

    • DOI

      doi: 10.1016/j.exger.2018.02.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of selenium on cadmium-induced cytotoxicity in PC12 cells via regulating oxidative stress and apoptosis2018

    • 著者名/発表者名
      Binte Hossain Kaniz Fatima、Rahman Md. Mostafizur、Sikder Md. Tajuddin、Saito Takeshi、Hosokawa Toshiyuki、Kurasaki Masaaki
    • 雑誌名

      Food and Chemical Toxicology

      巻: 114 ページ: 180~189

    • DOI

      doi: 10.1016/j.fct.2018.02.034

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Myricetin enhances on apoptosis induced by serum deprivation in PC12 cells mediated by mitochondrial signaling pathway2018

    • 著者名/発表者名
      Tan Gongxun、Uson-Lopez Rachael A.、Rahman Md. Mostafizur、Hosokawa Toshiyuki、Saito Takeshi、Kurasaki Masaaki
    • 雑誌名

      Environmental Toxicology and Pharmacology

      巻: 57 ページ: 175~180

    • DOI

      doi: 10.1016/j.etap.2017.12.016

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 初期糖尿病ラットの心臓における酸化ストレスの変化と小豆抽出物の効果2019

    • 著者名/発表者名
      富原朋美、山﨑尚二郎、上野祐可子、木村 豪、Ketema Rahel M、佐藤 伸、細川敏幸、蔵﨑正明、齋藤 健
    • 学会等名
      第89回日本衛生学会
  • [学会発表] Selenite Ameliorates arsenite-induced cytotoxicity in PC12 cells via modulating apoptosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Rahman, Md. Mostafizur, Sikder Md. Tajuddin; Saito, Takeshi; Kurasaki, Masaaki.
    • 学会等名
      20th ISANH International Conference on Oxidative Stress, Redox Homeostasis & Antioxidants
    • 国際学会
  • [学会発表] 加齢に伴う活性酸素代謝機能の変動がSAMP10マウスの老化を促進する2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 健、河原 妙、山﨑尚二郎、木村 豪、上野祐可子、富原朋美、中西美貴、Ketema Rahel M、Sikder Md Tajuddin、細川敏幸、蔵﨑正明
    • 学会等名
      第29回日本微量元素学会
  • [学会発表] エピガロカテキンがレートとL-アスコルビン酸のPC12細胞に対するカドミウム誘導毒性に及ぼす併用効果2018

    • 著者名/発表者名
      Bondad Serene Ezra Corpus、齋藤 健、蔵﨑正明
    • 学会等名
      第29回日本微量元素学会
  • [学会発表] 母ラットの高脂肪食および緑茶抽出物摂取が仔ラットの脂質代謝および活性酸素代謝へ及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      山﨑尚二郎、木村 豪、Sikder Md Tajuddin、佐藤 伸、蔵﨑正明、齋藤 健
    • 学会等名
      第29回日本微量元素学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi