• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

国際精神保健におけるeHealth戦略の普及方策に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K15371
研究機関東京大学

研究代表者

川上 憲人  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90177650)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードeHealth / 国際保健 / 発展途上国 / ICT / マーケティング
研究実績の概要

1.東京大学内に、4つの研究室からなる学際・国際チーム(研究会)であるGlobal Mental Health Well-being Partnershipを編成した。コアメンバーは東京大学の教員、大学院生などであり、外部メンバーとして世界銀行、JICAなどの職員を参加させ、この他定例会に参加するネットワークメンバーとして国際精神保健に関心のある若手研究者・学生などが約30名ほどいる。この研究会が中心になり、2ヶ月に1回の頻度で研究会を開催した。演者は、厚生労働省技官、NPO代表、WHOコンサルタントなどであった。
2.主要ターゲット国はICT普及状況の異なる東南アジアの3カ国、ネパール(ICT低普及国)、ミャンマー(ICT発展中)、ベトナム(ICT普及国)とした。それぞれトリブバン大学、第1医科大学、ハノイ公衆衛生大学の研究者をカウンターパートとした。月1回の国内会議と、海外研究者とのSkype会議を開催し研究全体を推進した。ミャンマー、ベトナム、ネパールではそれぞれeMental Healthのニーズや実現可能性について専門職から予備的なヒアリングを行った。eMental Healthへの参加やアクセスに関する研究論文のSystematic reviewおよび好事例の収集を行い現状を整理した。また国立シンガポール大学のeMental Healthの研究チームと研究会議を持った。意向調査の項目を検討し調査の準備を行った。
3.東京大学に精神保健分野のeMental Health専用のウェブサーバーを設置し情報提供サイトを立ち上げた。国際精神保健レクチャーシリーズ(H26-27)の13回のビデオ講義(英語)をストリーミングで外部に提供開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画どおりに、ターゲット3カ国との協力関係を確立し、また東京大学に情報提供サーバーを設置し、情報発信を開始した。各国からの好事例収集と翻訳はこれからであるが、ほぼ計画通りに進捗している。

今後の研究の推進方策

アジアにおける好事例の収集、情報提供を推進する。好事例については主要ターゲット国(ネパール、ミャンマー、ベトナム)の言語に翻訳したものも掲載する。平成29年度にはターゲット3国において精神保健分野のeHealthについてヒアリングによる意向調査を実施する。

次年度使用額が生じた理由

各国からの好事例収集と翻訳が遅れている。

次年度使用額の使用計画

各国からの好事例収集と翻訳を平成29年度に進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] トリブバン大学(ネパール)

    • 国名
      ネパール
    • 外国機関名
      トリブバン大学
  • [国際共同研究] 第1医科大学/Substance Abuse Resaecrh Association(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      第1医科大学/Substance Abuse Resaecrh Association
  • [国際共同研究] ハノイ公衆衛生大学(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      ハノイ公衆衛生大学
  • [国際共同研究] 国立シンガポール大学(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      国立シンガポール大学
  • [雑誌論文] 国際精神保健への誘い2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦寛奈,井筒 節,馬場俊明,川上憲人
    • 雑誌名

      医事新報

      巻: 4844 ページ: 18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reflections on the Proposed Definition and Scope of Behavioral Medicine.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawakami N
    • 雑誌名

      Int J Behav Med

      巻: 24 ページ: 18-20

    • DOI

      doi: 10.1007/s12529-016-9612-5.

    • 査読あり
  • [備考] UTokyo GMHWP

    • URL

      http://wmh.m.u-tokyo.ac.jp/gmhw/

  • [学会・シンポジウム開催] UTokyo Global Mental Health and Well-being Partnership2017

    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi