• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

国際精神保健におけるeHealth戦略の普及方策に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K15371
研究機関東京大学

研究代表者

川上 憲人  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90177650)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード国際精神保健 / eHealth
研究実績の概要

本研究では、学際的かつアジアを中心とした国際的なネットワークチームの形成し、チームによる情報収集、意見交換とコンセンサス形成、さらに現地調査とモデル実証研究により、精神保健分野におけるeHealthの普及方策について理論形成と実証モデルの提案を行う。特にICTの発展段階、各国の文化、提供されるコンテンツに着目して整理する。このことにより、WHOが推進するeHealthの考え方を精神保健分野で効果的に活用、展開する方策が明らかになり、わが国が所有するeHealth技術を効果的に活用して発展途上国を含めた各国の精神保健を支援することが可能になる。研究成果を踏まえてアジアにおける精神保健eHealthを牽引する情報発信拠点を国内に確立する。
平成29年度は、(1)主要ターゲット3国において政府機関およびNGO/NPOの精神保健分野のeHealthについてヒアリングによる意向調査を実施した。
(2)主要ターゲット国のうち、ベトナム、ミャンマーに対して東京大学に設置したウェブサイトから、各国語に翻訳された情報提供サイトをモデル的に提供し、ミャンマー、ベトナムのユーザーに対するアンケートにより情報を収集した。このデータに基づき、ユーザー行動を分析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ネパールでの調査については研究計画、方法を見直し中であり、いくらか遅れている。

今後の研究の推進方策

(1)ネパールでのユーザー調査を実施しりユーザー行動を分析する。
(2)成果のまとめと情報発信
以上の成果を研究会で議論し、国際精神保健におけるeHealth普及のための理論に関するコンセンサスを形成し、またこれと関連づけて好事例をまとめる。

次年度使用額が生じた理由

ネパールにおける調査計画が遅延しているため。ネパールにおける調査は平成30年度に実施する。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi