研究課題/領域番号 |
16K15372
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高橋 由光 京都大学, 医学研究科, 准教授 (40450598)
|
研究分担者 |
中山 健夫 京都大学, 医学研究科, 教授 (70217933)
石崎 達郎 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (30246045)
後藤 禎人 京都大学, 医学研究科, 特定研究員 (80820901)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 多疾患罹患 / ネットワーク分析 / 医療ビッグデータ / レセプトデータ / ナショナルデータベース(NDB) |
研究実績の概要 |
本研究では、多疾患罹患の社会的決定要因について、ビッグデータを活用して、ネットワーク分析やGIS解析を通して解明することを目的としている。疾病は、単一罹患のみではなく、併存疾患など含め、患者ごとの複数疾患の罹患(多疾患罹患)を考慮することが必要である。本研究では、レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)、後期高齢者レセプト、国民生活基礎調査を用いる予定である。 [多疾患の同定]レセプトデータから生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)を同定するアルゴリズムの精度を高め、いくつかのがん(胃がん、大腸がん、子宮頸がん、子宮体がん)についてもアルゴリズムを作成した。傷病名(ICD-10)のみでなく、医薬品、診療行為についても検討を加えた。[NDB]サンプリングデータセット(医科入院、医科入院外、調剤、DPCレセの一か月分の抽出データ)の解析を行っており、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)の年齢別割合の推定を行った。[後期高齢者レセプト]広域連合より提供されたデータをデータハンドリング担当業者と調整し、解析データセットを作成し、40疾患の割合および併存状況の割合を算出した。[国民生活基礎調査]平成25年国民生活基礎調査(世帯票、所得票、貯蓄票、健康票)の調査票の提供を受け、解析に着手した。特に、傷病名情報より各疾患の割合および併存状況の割合を算出した。また、経年比較を行うため、平成28年同調査の新規申出の準備を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、複数のデータベース・調査を利用し、包括的に多疾患の罹患状況を把握することが目的である。レセプト情報・特定健診等情報(NDB)の提供の申出を厚生労働省に行ったが、NDBのデータ入手に想定以上に時間を要した。現在、入手済であるが解析途中でありより詳細なデータ解析を行う必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
期間延長を行ったが、解析予定のデータを前年度中にほぼ入手できた。本年度は計画書通りのデータの解析をおよび方法論の開発を行い、結果を提示していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度は、複数のデータセットの入手に想定以上に時間がかかり、物品費および人件費の支出が少なかった。2019年度はデータ入手により解析作業を行うことが可能であり、データ整理および整形のための人件費として使用する予定である。
|