• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

トリクロロエチレンによる全身性皮膚-肝障害はCYP2E1自己抗体により惹起される

研究課題

研究課題/領域番号 16K15383
研究機関中部大学

研究代表者

那須 民江  中部大学, 生命健康科学部, 特任教授 (10020794)

研究分担者 山ノ下 理  中部大学, 生命健康科学部, 講師 (50424924) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードトリクロロエチレン / Hypersensitivity / CYP2E1抗体 / 性差 / 喫煙 / 飲酒 / 皮膚病型
研究実績の概要

調査対象者は2004年から2009年に中国広東省職業病防治院に入院したトリクロロエチレン(TCE)による過敏症症候群(Hypersensitivity)で入院した患者69名(男性45名、女性24名)、性と年齢を1:1でマッチさせたTCE曝露労働者とTCE非曝露労働者であった。
患者は入院時に、TCE曝露労働者は作業終了時に、TCE非曝露労働者は検診時に採血し、血清に分離後-80℃で保存した。CYP2E1抗体は我々の開発した方法で測定した。全体では、3群の間にはCYP2E1抗体レベルに有意差がみられ、TCE曝露労働者>患者>TCE非曝露労働者の順であった。男性では、やはり3群間に有意差がみられ、TCE曝露労働者>患者>TCE非曝露労働者の順であった。女性では、TCE曝露労働者>患者=TCE非曝露労働者であり、患者とTCE非曝露労働者の間に有意差を認めなかった。TCE曝露労働者と非曝露労働者には性差が認められ、女性>男性であった。女性の喫煙者と飲酒者はTCE非曝露労働者にそれぞれ1名のみであったので、男性において、喫煙と飲酒のCYP2E1抗体レベルに与える影響を検討した。しかし飲酒と喫煙のCYP2E1抗体レベルへの影響は観察されなかった。患者の皮膚の病型とCYP2E1抗体レベルの関係も検討した。女性の剥脱性皮膚炎(ED)患者はnon-ED(多形紅斑、中毒性表皮壊死融解症)患者より高い傾向を示したが有意差はなかった(p=0.075)。男性においては、両者の間に有意差はなかった。
以上の結果は、TCE曝露が血清CYP2E1抗体レベルを上昇させることを示しており、これがHypersensitivityの原因となるかもしれない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

トリクロロエチレン非曝露労働者のサンプル収集に少し手間取っていたが、年度末になって揃ったので、CYP2E1抗体のELISA解析は終了した。
論文を現在作成中。

今後の研究の推進方策

今後、市販のCTP2E1を用いて、我々が合成したCTP2E1を用いた解析との比較を行い、さらに血清にCTP2E1たんぱくが存在するか検討した後、論文を完成させ、投稿する。

次年度使用額が生じた理由

研究対象者を患者69名に対して、トリクロロエチレン曝露対象者とトリクロロエチレン非曝露対照者を性と年齢を1:1でリクルートした。しかし、トリクロロエチレン非曝露対照者10名のサンプリングがマッチしていないことが判明し、新たにリクルートし直した。これに時間を要したため、29年度末までにCYP2E1抗体の測定が完了しなかった。これに関しては3月末にサンプルが入手でき、4月に実験研究者を雇用した。これに約28万円必要である。
今一つは購入した市販のCYP2E1たんぱくが不良品で、メーカーから再度商品を無償で提供して頂いたので、申請者らの合成品との力価の違いを検討をする。
最終的に論文を作成する。研究支援者に28万円、英文校正に約10万円、掲載料に約10万円使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] 中国広東省職業病防治院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国広東省職業病防治院
  • [雑誌論文] Exposure reconstruction of trichloroethylene among patients with occupational trichloroethylene hypersensitivity syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      NAKAJIMA Tamie、WANG Hailan、ITO Yuki、NAITO Hisao、WANG Dong、ZHAO Na、LI Hongling、QIU Xinxiang、XIA Lihua、CHEN Jiabin、WU Qifeng、LI Laiyu、HUANG Hanlin、KAMIJIMA Michihiro
    • 雑誌名

      Ind Health

      巻: 1 ページ: 1~23

    • DOI

      10.2486/indhealth.2017-0202

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Occupational exposure limits for ethylene glycol monobutyl ether, isoprene, isopropyl acetate and propyleneimine, and classifications on carcinogenicity, occupational sensitizer and reproductive toxicant2017

    • 著者名/発表者名
      Azuma Kenichi、Kamijima Michihiro、Karita Kanae、Katoh Takahiko、Kawai Toshio、Kawamoto Toshihiro、Kishi Reiko、Kumagai Shinji、Kusaka Yukinori、Matsumoto Akiko、Miyagawa Muneyuki、Miyauchi Hiroyuki、Morimoto Yasuo、Nagano Kasuke、Naito Hisao、Nakajima Tamie、Nomiyama Tetsuo、Okuda Hirokazu、Omae Kazuyuki、Yano Eiji
    • 雑誌名

      Journal of Occupational Health

      巻: 59 ページ: 364~366

    • DOI

      10.1539/joh.17-0148-OP

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有機溶剤中毒予防の新しい展開2017

    • 著者名/発表者名
      那須民江
    • 雑誌名

      Peripheral Nerve

      巻: 28(2) ページ: 202~207

    • オープンアクセス
  • [学会発表] トリクロロエチレンによる過敏症症候群(HS)に対する曝露濃度と感受性因子の交互作用2018

    • 著者名/発表者名
      那須民江、王海蘭、伊藤由起、内藤久雄、柳場由絵、八屋寛、上島通浩
    • 学会等名
      第88回日本衛生学会学術総会
  • [学会発表] 有機溶剤中毒の新しい展開2017

    • 著者名/発表者名
      那須民江
    • 学会等名
      第28回日本末梢神経学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi