• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

トリクロロエチレンによる全身性皮膚-肝障害はCYP2E1自己抗体により惹起される

研究課題

研究課題/領域番号 16K15383
研究機関中部大学

研究代表者

那須 民江  中部大学, 生命健康科学部, 特任教授 (10020794)

研究分担者 山ノ下 理  中部大学, 生命健康科学部, 講師 (50424924) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードトリクロロエチレン / Hypersensitivity / CYP2E1抗体 / 性差 / 喫煙 / 飲酒 / 皮膚病型
研究実績の概要

調査対象者は2004年から2009年に中国広東省職業病防治院にトリクロロエチレン(TCE)による過敏症症候群(Hypersensitivity syndrome, HS)で入院した患者69名(男性45名、女性24名)、性と年齢を1:1でマッチさせたTCEHS耐性対照者とTCE非曝露対照者それぞれ69名であった。前年度研究ではTCE非曝露対照群の数が揃わなかったが、今年度の研究ですべてサンプルが揃い、血清CYP2E1抗体の測定が終了した。TCEHS患者は入院時に、TCEHS対照者は作業終了時にそれぞれ採血と採尿をした。TCE非曝露労働者は検診時に採血した。血液は血清に分離後-80℃で、尿は-30℃で保存した。CYP2E1抗体は我々の開発した方法で測定した。全体では、3群の間にはCYP2E1抗体レベルに有意差がみられ、TCEHS耐性対照群>TCEHS患者群>TCE非曝露対照群の順であった。男性では、同様に3群間に有意差がみられ、TCEHS耐性対照群>TCEHS患者群>TCE非曝露対照群の順であった。女性では、TCEHS耐性対照群>TCEHS患者群=TCE非曝露対照群であり、TCEHS患者群とTCE非曝露対照群の間に有意差を認めなかった。TCE曝露から離れると、女性TCEHS患者群のCYP2E1抗体のTCE作業終了日からの日数が長い程低いが、この理由は不明であった。TCEHS耐性対照群において、尿中TCE代謝物のトリクロロ酢酸濃度と血清CYP2E1抗体値の間に関連性は認められなかった。上のごとくTCE曝露によりCYP2E1抗体が上昇するが、これには性差が認められ、女性>男性であった。TCEHS患者の皮膚の病型とCYP2E1抗体レベルの間には関係性は認められなかった。以上の結果はTCE曝露が血清CYP2E1抗体レベルを上昇させることを示し、これが肝炎を引き起こしHypersensitivityの原因となるかもしれない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] 中国広東省職業病防治院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国広東省職業病防治院
  • [学会発表] トリクロロエチレン(TCE)によるCYP2E1抗体上昇とhypersensitivity syndromeとの関係2019

    • 著者名/発表者名
      那須民江、王海蘭、袁媛、内藤久雄、伊藤由起、八谷寛、上島通浩
    • 学会等名
      第93回日本産業衛生学会総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi