• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

保存時の著作権保証、伝送時の安全性を確保した医療情報の新ハイディング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15394
研究機関北里大学

研究代表者

梅田 徳男  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (40142319)

研究分担者 大川 明子  四日市看護医療大学, 看護学部, 教授 (20290546)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード電子透かし技術 / Steganography技術 / 医用画像の著作権保証 / 医用画像の秘匿通信 / 医用情報の安全保管 / 医用情報の安全通信
研究実績の概要

画像発生側で医用画像情報に画像発生施設名の文字情報を秘匿して保存された医用画像は、その著作権を保証される。すなわち、撮影施設の許可無く不正コピーをおこなったこの医用画像を利用した場合には、 隠された画像発生施設名の文字を医療画像から抽出可能なので、不正コピーと断定できる。これが『電子透かし技術』である。一方、『Steganography技術』の利用は、伝送時には一般画像に医用画像を秘匿させるため、伝送時に不正進入しようとしてこの画像を閲覧しても、一般画像(カバー画像)しか閲覧できない。このため、不正解読の意欲が生じない。このようにして、医用画像の著作権の保証、伝送時の安全性の確保を行う。昨年度、研究目的を達成するための基本となる実験システムを構築した。この実験システムを運用して著作権の保証、伝送時の安全性を確認した。電子透かし技術はカバー画像が医用画像で秘匿情報が施設情報や患者情報、Steganography技術はカバー画像が一般画像で秘匿情報が医用画像である。これらのカバー画像の容量が増加しては、情報が秘匿されていることが判明してしまうので、まず 、画像容量の変化を調べた結果、これらには全く変化が無かった。次に、カバー画像の画質評価指標PSNR(Peak Signal to Noise Ratio)、構造類似性SSIM(Structural S imilarity)、ハッシュ値を評価した。 これらの結果、PSNR≦40dB、SSIM≧0.995を確保できた。さらに情報伝送前後でハッシュ値を比較した結果、全く変化が無かった。
以上により、保存時の著作権保証、伝送時の安全性を確保した医療情報の新しいハイディング技術を開発できた。今後はこのプロトタイプシステムの実用化に向けた研究を行う予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Development and evaluation of a nutrition management support system using ontology2017

    • 著者名/発表者名
      Okayama Kazuyo, Umeda Tokuo, Okawa Akiko, Kondo Miyuki
    • 雑誌名

      The Kitasato Medical Journal

      巻: 47 ページ: 160-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 術前がん患者の疾患別のソーシャルサポートに関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      近藤三由希、大川明子、梅田徳男
    • 雑誌名

      愛知県看護教育研究学会誌

      巻: 21 ページ: 17-21

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of safe archive system for digitized record notes of home peritoneal dialysis patients using digital watermark technology2018

    • 著者名/発表者名
      Tokuo UMEDA, Akiko OKAWA, Atsuko MAEKAWA, Miyuki KONDO, Miwa KOBAYASHI
    • 学会等名
      The 55th ERA-EDTA Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of safe transmission system of digitized record notes of home peritoneal dialysis patients using Steganography technology2018

    • 著者名/発表者名
      Akiko OKAWA, Tokuo UMEDA, Atsuko MAEKAWA, Miyuki KONDO, Miwa KOBAYASHI
    • 学会等名
      The 55th ERA-EDTA Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of an electronic system for home peritoneal Dialysis patient record notes2017

    • 著者名/発表者名
      Tokuo UMEDA, Akiko OKAWA, Kazuyo OKAYAMA, Miyuki KONDO, Atsuko MAEKAWA, Tsutomu GOMI
    • 学会等名
      The 54th ERA-EDTA Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療情報の著作権、秘匿性・安全性の確保を目的とした情報ハイディングシステムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      梅田徳男、大川明子、大家重明、岡山和代、近藤三由希
    • 学会等名
      電子情報通信学会2017年総合大会
  • [学会発表] 医療情報の著作権、秘匿性・安全性の確保を目的とした情報ハイディングシステムの提案2017

    • 著者名/発表者名
      梅田徳男、大川明子、大家重明、岡山和代、近藤三由希
    • 学会等名
      独)日本学術振興会シリコン超集積化システム第165委員会シンポジウム「安全安心なIoT時代のセキュリティを考える」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi