研究課題/領域番号 |
16K15398
|
研究機関 | 滋慶医療科学大学院大学 |
研究代表者 |
大石 雅子 滋慶医療科学大学院大学, 医療管理学研究科, 教授 (30452395)
|
研究分担者 |
岡 耕平 滋慶医療科学大学院大学, 医療管理学研究科, 准教授 (90466863)
上田 幹子 大阪大学, 薬学研究科, 准教授 (90587966)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 調剤業務 / 日常業務 / レジリエンス / 画像解析 / 機能分類 / 機能変更回数 |
研究実績の概要 |
これまでに小規模病院薬剤部(40床、薬剤師6名)に設置した9Mピクセル全方向ネットワークカメラにより、当該施設の研究倫理委員会の承認を得て日常業務映像を取得した。日常業務の検討とその映像の概括から調剤基幹業務を、①病院情報システムからの処方せん取り込みと監査、薬袋作成などの準備行為、②電話の応対、③計数調剤、計量調剤、注射調剤などの調剤業務、④調剤監査、⑤薬剤交付のほか、⑥在庫管理や⑦情報検索、⑧教育、⑨コミュニケーションなどの9項目の機能に分類し、分類した項目に従って映像解析を行い、各薬剤師について10秒ごとの詳細な業務の数値化による記述を行った。業務分類と業務の記述の概要については第2年度(2017年)に医療の質・安全学会にて中間的な成果を発表した。さらに分析を行ったところ、それぞれの薬剤師は、繁忙時間帯には頻繁に業務(機能)の切り替えを行いながら複雑な業務を円滑に行っていることがわかった。その特徴として②電話の対応や⑨情報交換の項目にかかる時間は、繁忙時間帯では必要最小限の時間で行われており、業務量の減少した閑散時間帯には十分な時間を使った情報交換がおこなわれている様子が記述されることが分かった。情報交換となるコミュニケーションの回数と機能変更の回数が一致していないことから、個々の判断で自発的に機能を切り替えて効率よく仕事していることが推察される。複雑な業務に対し、少人数で効率よく行っていることが、小規模薬剤部の特徴として記述されることがわかった。これまでの成果より、機能変更の頻度(回数)と所要時間から効率性やレジリエンスが評価可能であるという示唆が得られた。このような業務状況は通常の業務の間でも感覚的に認知はされているが、量的に記述されることはなかったため、その点を明らかにしていくことは重要な意義があると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
手法を確立して規模の異なる施設での映像分析を計画しているが、業務記述解析に予想以上の多くの時間を必要とするため、方法の効率化を検討する必要がある。また当年度は分担者の所属移動が重なって当初計画が遅れることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでのところ複雑な業務を少人数で効率よく行う小規模薬剤部の特徴が示唆されたが、同じ規模の他施設で、これらの業務分類による記述手法を用いて業務特性の記述が可能か検証することとした。また、多くの時間が必要な実際の記述と集計については、効率化を検討している。これらの手法を確立した上で、規模の異なる施設での映像分析に取り組むことを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
分担者の所属移動等により、実施計画に遅延が生じているため、データ処理が遅れており、成果発表が行えていなかったことから、人件費及び旅費部分が支出できていなかった。期間延長により、次年度については、データ処理に係る人件費並びに成果発表のための旅費として支出する予定である。
|