• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

「身体的特徴推定のためのCNVマルチマーカーシステム」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15400
研究機関福井大学

研究代表者

飯田 礼子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (40139788)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード法医学 / 個人識別
研究実績の概要

1.身体的特徴との相関が予測されるのコピー数解析法の確立
1)PubMedを利用して、身長との相関が予想される2つのCNV (LTBP1およびETV-6)を過去の文献から選出した。それぞれのCNVについて、①目的配列、 ②単一コピー遺伝子(ZNF80) および ③目的配列と単一コピー遺伝子のハイブリッド を組み込んだプラスミドベクターを作製し、これらプラスミドベクターの希釈列を用いて定量的PCRを行った。
2)目的配列および単一コピー遺伝子のそれぞれについて検量線を作成したところ、単一コピー遺伝子ZNF80と目的CNVの増幅効率に大きな相違は無く、適切な正規化と正確な判定が可能と考えられた。また、プラスミド混合物を用いて行った模擬分析においても、正確なコピー数を算出することが可能であった。したがって、当初の目的であった簡便なCNVコピー数解析法を確立することができた。
2.CNVコピー数と身長の相関性の解析
島根大学より供与を受けた日本人119名のDNAを用いて、各遺伝子のCNV型判定を行った。コピー数と身長の間に逆相関の傾向が男女ともに認められたが、分散分析における有意差は無く、より大きな集団での再検討が必要と思われた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初平成28年度に予定していた計画を概ね達成した。しかし、CNVコピー数と身長の間に逆相関の傾向が認められたものの、有意差は無かったことから実用化のためにはサンプル数を増やす、他のCNVについて解析するなど、さらなる検討が必要と考えられた。

今後の研究の推進方策

1. 今年度に確立した方法を用いて、引き続き身長、体重などとの相関が予測される遺伝子のCNV解析および相関解析を実施する。

2.同じDNAサンプルを用いて、ヒト用にデザインされたTaqManコピー数分析キットによるCNV解析を行い、今回開発した定量的PCR法との比較・検討を行う。

3. 相関が高いと認められたCNVの組み合わせによるマルチマーカーシステムの構築を試みる。

次年度使用額が生じた理由

試薬や器具類をキャンペーンの利用により購入したため差額が生じた。

次年度使用額の使用計画

H29年度助成金の物品費と合わせて、試薬等の消耗品の購入に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Simple screening method for copy number variations associated with physical features2017

    • 著者名/発表者名
      M Ueki , H Takeshita, J Fujihara , K Kimura-Kataoka, R Iida, T Yasuda
    • 雑誌名

      Legal Med

      巻: 25 ページ: 71-74

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2017.01.006

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 法医学的個人識別に有用なCNVのスクリーニング ―簡便なCNV型判定法の開発―2016

    • 著者名/発表者名
      飯田礼子、安田年博、植木美鈴、竹下治男、 藤原純子、木村かおり
    • 学会等名
      日本DNA多型学会
    • 発表場所
      千葉県柏市(東京大学大気海洋研究所)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi