研究実績の概要 |
我々は、高齢者(老化)の多様性を規定する因子として、代謝特性に注目している。その理由は、カロリー制限やミトコンドリア酸化ストレス軽減による寿命延長という基礎研究での知見に基ずく。ヒト血液メタボロームにおいて、我々は独自に赤血球メタボローム解析の手法を確立した。その手法を用いて、分裂酵母メタボライトと比較検討した結果、80%以上が保存されており、進化上メタボライトも保存されていることが判明し、報告した(ロマス他MolBiosys2014)。さらにこの血液・赤血球メタボローム解析を用いて、30名の健常者の解析を行った。30名のサンプルで、126個のメタボライトに関し、その個人差バラつきをCV値で検定した。その結果、メタボライトには、個人差の少ないものと大きなものの2群に大きく分かれることが判明した。前者には生育に必須なメタボライトが数多く含まれていた。最後にヒト若年(15名、平均20歳代)・高齢群(15名、平均80歳代)の血液メタボローム比較し、14個の老化マーカーの同定に成功した。そのうち、3個は既報があり、残りの11個は、我々による新規報告であった。14個のうち、6個は赤血球に豊富なメタボライトであり、我々のアプローチの重要性が再確認できた。興味深いことに、これら14個の老化関連メタボライトは、相関係数解析により、大きく二つのグループに分かれることが見いだされた。このような高齢者特有のメタボライトは、年齢以外に、食生活、生活様式、健康状態、環境要因などを反映すると推測される(ハレキツ他 PNAS 2016, 近藤,柳田PNAS 2016)。これらの成果は、代謝の観点からの独創的な老化研究として国内外で評価され、いくつかの招待講演でも発表した。
|