• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

メタボローム分析による高齢者寝たきり予防の基盤となる新規老化関連メタボライト探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15412
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関京都大学

研究代表者

近藤 祥司  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80402890)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード老化
研究成果の概要

血液・赤血球メタボローム解析を用いて、30名の健常者の解析を行い、126個のメタボライトに関し、その個人差バラつきをCV値で検定した。メタボライトには、個人差の少ないものと大きなものの2群に大きく分かれることが判明した。前者には生育に必須なものが数多く含まれていた。最後にヒト若年(15名、平均20歳代)・高齢群(15名、平均80歳代)の血液メタボローム比較し、14個の老化マーカー同定した。11個は、新規報告であった。高齢者特有のメタボライトは、年齢以外に、食生活、生活様式、健康状態、環境要因などを反映すると推測される(ハレキツ他 PNAS 2016, 近藤,柳田PNAS 2016)。

自由記述の分野

老化生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi