研究課題/領域番号 |
16K15413
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
須藤 信行 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60304812)
|
研究分担者 |
古賀 泰裕 東海大学, 医学部, 教授 (60170221)
吉原 一文 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20444854)
山下 真 九州大学, 大学病院, 助教 (40770805)
波夛 伴和 九州大学, 大学病院, 助教 (10535983)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 腸内細菌 / ストレス / バクテリアル・トランスロケーション |
研究実績の概要 |
我々のグループは、腸管内容物に適用可能なHPLC測定系を確立し、腸管管腔内にドーパミン、ノルエピネフリンなどのカテコラミン(CA)が存在することを世界で初めて証明した(Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol. 303(11):G1288-95, 2012)。この研究成果を踏まえて、平成29年度は、腸管内において消化管運動等の制御に重要な役割を演じているセロトニンについて検討した。その結果、腸管内腔には生理活性を有するセロトニンが存在しているが、一部はグルクロン酸抱合などを受け不活化されていることがわかった。また管腔内セロトニン濃度は腸内細菌の定着に伴い増加することを無菌マウスに腸内細菌を移植する実験によって証明した。 また神経性やせ症(AN : anorexia nervosa)患者における血中では、感染巣が不明の菌血症、敗血症を来たし、生命の危機に瀕することがある。AN患者では、長期のストレス、飢餓状態により、BTが恒常的に起きていることが推測されている(J Eat Disord 2012;45:453-5)。そこで血中菌血症の有無およびその程度について検討中である。適格基準は次の通りである:15歳以上から50歳までの女性。構造化面接においてアメリカ精神医学会精神疾患診断統計マニュアル第5版(DSM-5)のANの診断基準を満たし、文書によって同意の得られた外来・入院患者10名(AN患者群)およびAN群と年齢を一致させた健常女性10名(コントロール群)。ただしエントリー前3ヶ月間に抗生物質の投与を受けた場合、また中心静脈栄養による治療を行った症例は除外する。
|