• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

慢性痛の脳画像によるクラスタリングの開発:Alexithymia vs神経症

研究課題

研究課題/領域番号 16K15414
研究機関福岡国際医療福祉大学

研究代表者

小牧 元  福岡国際医療福祉大学, 医療学部, 教授 (70225564)

研究分担者 馬場 天信  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (00388216)
細井 昌子  九州大学, 大学病院, 講師 (80380400)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードアレキシサイミア / 失感情症 / 線維筋痛症 / 慢性痛 / TAS / 構造化面接 / パーソナリティ
研究実績の概要

・心身症臨床ではアレキシサイミア(Alex)の正しい評価を要する。
・我々は今回改訂版Alex構造化面接法 (m-SIBIQ)の開発を試み、若年者のサンプルを対象に昨年度に引き続き、その信頼性、妥当性を検討した。その結果、本改訂版は内的一貫性も高く(α=0916)、探索的因子分析により1因子(Alex)が抽出された。妥当性の検討では自記式質問紙TAS-20、また構造化面接(TSIA;Taylorら開発)得点などとの比較検討の結果、TSIAと正の相関(r= 0.715, p<p=0.000)、TAS-20総得点との正の相関(r=0.259, p<0.05)が得られ、妥当性が示された。本研究概要は国際学会にて発表した。
・又分担研究者らによってAlexは慢性疼痛の高い重症度,低い治療効果と関連する可能性が報告されており、実際、心療内科の通常外来患者(n=96)治療初期に高TAS‐20得点群を検討すると特に痛みの強度の改善効果が乏しいという結果を得ている。しかし、以上の差異が、脳機能画像に反映されているか否かについては不明であった。そこで予備的研究として線維筋痛症群(n=25)とコントロール群(n=25)のVBMによる脳形態解析と安静時脳機能解析による比較検討を開始した。そのプレリミナリィな結果によると、VBMでは全脳解析において線維筋痛症群とコントロール群に有意差は見られず、また筋痛症群においてTAS-20得点との有意な相関を認める部位は検出できなかった。
・一方、既に我々は大規模なサンプルからTAS-20得点のクラスター分析を行い、高得点群に関しては神経症群と真のアレキシサイミア群の2群の混在の可能性を報告している。
・以上より、TAS-20による線維筋痛症群のAlexの評価の限界の可能性が示唆され、今後、本改訂版 m-SIBIQを用いた、脳画像解析による検証を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 慢性疼痛に対する心理的アプローチ--嫌悪的現象との付き合い方を習得するレッスン―2020

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 雑誌名

      医学と薬学

      巻: 77 ページ: 47-52

  • [雑誌論文] 慢性疼痛に対する心理的アプローチ:Bio-psycho-social modelから2020

    • 著者名/発表者名
      田中佑、安野広三、細井昌子
    • 雑誌名

      臨床と研究

      巻: 97 ページ: 73-78

  • [雑誌論文] 「こころ」の痛みと「からだ」の痛み-慢性疼痛臨床における心身相関2020

    • 著者名/発表者名
      細井昌子、伊津野巧、茂貫尚子、末松孝文、安野広三
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 20 ページ: 150-154

  • [雑誌論文] マインドフルネス食観トレーニング:Mindfulness-Based Eating Awareness Training(MB-EAT)に関する基礎研究―チョコレートエクササイズのマインドフルネス音声教示はチョコレートの摂取量を減らしうるか2020

    • 著者名/発表者名
      小山憲一郎、荒木久澄、小牧 元、野崎剛弘
    • 雑誌名

      福岡県立大学人間社会学部紀要

      巻: 28 ページ: 41-53

    • 査読あり
  • [学会発表] 慢性疼痛患者における感情同定困難と抑うつの関連の背景を探る:思考コントロール方略の影響2020

    • 著者名/発表者名
      義田俊之、安野広三、河田 浩、早木千絵、岩城理恵、西原智恵、柴田舞欧、須藤信行、細井昌子
    • 学会等名
      第49回日本慢性疼痛学会
  • [学会発表] Developing a structured interview for alexithymia, the 10-item version of the modified Beth Israel Hospital Psychosomatic Questionnaire.2019

    • 著者名/発表者名
      Komaki G
    • 学会等名
      7th Intemational Conference on Emotions, Well-Being, and Health.
    • 国際学会
  • [学会発表] ストレス対処法~認知行動療法とマインドフルネス~.2019

    • 著者名/発表者名
      野崎剛弘、西原智恵、荒木久澄、小牧 元、須藤信行
    • 学会等名
      第27回西日本肥満研究会
  • [学会発表] 肥満症治療のためのマインドフルネス―Mindfulness Based Eating Awareness Trning (MB-EAT)―2019

    • 著者名/発表者名
      小山憲一郎、荒木久澄、小牧 元、野崎剛弘
    • 学会等名
      第40回日本肥満学会、第37回日本肥満症治療学会合同学術集会
  • [学会発表] 新たな肥満治療戦略、マインドフルネス食観トレーニングMindfulness-Based Eating Awareness Training (MB-EAT)2019

    • 著者名/発表者名
      荒木久澄、小山憲一郎、野崎剛弘、小牧 元、須藤信行
    • 学会等名
      第6回日本マインドフルネス学会
  • [学会発表] マインドフルネス食観トレーニング(MB-EAT)を用いた集団肥満治療2019

    • 著者名/発表者名
      荒木久澄、小山憲一郎、野崎剛弘、小牧 元 、須藤信行.
    • 学会等名
      第2回日本心身医学会関連学会合同集会
  • [学会発表] 慢性疼痛に対する心療内科外来治療への失感情症の影響:線維筋痛症とその他の慢性疼痛の比較2019

    • 著者名/発表者名
      安野広三,細井昌子,田中佑,早木千絵,西原智恵,柴田舞欧, 岩城理恵,須藤信行
    • 学会等名
      第2回日本心身医学会関連学会合同集会
  • [学会発表] 慢性疼痛における心身相関:薬物療法を阻害するメカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      第41回日本疼痛学会
  • [学会発表] 慢性疼痛の治療対象としての情動調整障害:アレキシサイミア2019

    • 著者名/発表者名
      細井昌子、柴田舞欧、安野広三
    • 学会等名
      第41回日本生物学的精神医学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi