本研究は三段階の実施計画に基づく。第一段階はアテロコラーゲン液状血管閉鎖栓の作製、第二段階は血管内注入・留置システムの考案・作製および改良、第三段階はウサギを用いた動物実験である。H28年度~H30年度は当初第3段階に入り動物実験が終了している予定であったが、動物実験室ビル施設の改修工事がH29年度末から着工され研究計画の変更を行った。 in vitroでは、高研(株)より市販されているアテロコラーゲン素材製品であるアテロコラーゲンインプラントと非イオン性造影剤とを様々な割合で混和させ、X線の非透過性とゲル化の有無を検討し、適した混合割合の液体状血管閉塞栓を作製した。続いて血管を想定したビニールチューブに液体状血管閉塞栓を注入し37℃の温度下でゲル化および血管閉塞ができることを確認した。 in vivoの検討に入り、ウサギを用いた動物実験を行った。全身麻酔下、総腸骨動脈からカテーテルを挿入。左右いずれかの腎動脈内でバルーンを拡張し血流を遮断。カテーテルより閉塞栓を0.5ml程度注入し、ヘパリン化生理食塩水で後押しを行い、カテーテル先端より閉塞栓が腎動脈に充填されるのを透視下で確認。15分程度静置しゲル化を待った後に腹大動脈血管造影を施行。塞栓した腎臓は造影されず、健側腎は造影されることで塞栓完了と判断。これを2匹ずつ3回に分けて施行し、外部飼育施設での飼育の後、14日後、28日後、49日後に自施設に再搬入、同様の方法で血管造影を施行し塞栓効果の持続や造影効果を確認した。 その結果、14日後再造影予定の1匹は外部飼育施設で術後1日目に、もう1匹は術後4日目に死亡した。外部のため死因の検証はできなかった。28日後に再搬入した2匹、49日後に再搬入した2匹は、全て血管造影では両側腎が造影され留置腎動脈の塞栓効果の維持は認められず、閉塞栓自体も造影されなかった。
|