研究課題
マルチキナーゼ阻害剤であるニンテダニブは、特発性肺線維症の進行抑制効果があることが複数の第Ⅲ相試験で示されている。特発性肺線維症の進展にkinase遺伝子が関連している可能性があることから、次世代シーケンサーを用いて、特発性肺線維症肺と正常肺のkinase遺伝子発現について網羅的に比較検討を行った。RNAlaterで保存した特発性肺線維症肺13サンプルおよび正常肺(肺癌手術摘出肺の残余部)8サンプルからRNAを抽出し、SureSelect Human Kinome RNA Kit(Agilent Techonologies)を用いてライブラリを作成した。MiSeq(illimina)を用いてシーケンスを行い、特発性肺線維症肺において発現量に有意な差のあるkinase遺伝子を複数見出している。これらの遺伝子発現は蛋白レベル(免疫染色)でも確認を行い、概ねシーケンス結果と矛盾の無い結果であった。ただし、様々な細胞を含む肺組織ブロックでの遺伝子発現解析では、特発性肺線維症肺と正常肺の細胞構成の違いが、遺伝子発現解析結果に大きく影響する事が判明した。この影響を取り除くためには、単一の細胞集団を抽出して、それぞれの細胞種ごとに解析を行う必要がある。慢性的な肺胞上皮の障害が特発性肺線維症のトリガーとなるとされていることから、今回は肺胞上皮に着目した。レーザーマイクロダイセクション法(LMD7000、Leica Microsystems)を用いて、特発性肺線維症および正常肺の肺胞上皮を切り出し、RNAを抽出した。抽出したRNAを用いてTruSeq RNA access(illumina)でライブラリを作成し、遺伝子発現解析を行った(HiSeq 4000、illimina)。シーケンスはすでに終了しており、データ解析も終了し論文作成中である。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 2件、 査読あり 14件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)
Japanese Journal of Clinical Oncology
巻: 48 ページ: 287~290
10.1093/jjco/hyy003
Scientific Reports
巻: 8 ページ: on line
10.1038/s41598-018-20326-z
巻: 48 ページ: 367~375
10.1093/jjco/hyy016
Cancer Science
巻: 109 ページ: 1177~1184
10.1111/cas.13511
Clinical Lung Cancer
巻: 19 ページ: 213~220.e4
10.1016/j.cllc.2017.11.003
Journal of Thoracic Oncology
巻: 13 ページ: 273~279
10.1016/j.jtho.2017.10.032
Lung Cancer
巻: 115 ページ: 103~108
10.1016/j.lungcan.2017.11.025
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 495 ページ: 360~367
10.1016/j.bbrc.2017.10.175
巻: 112 ページ: 188~194
10.1016/j.lungcan.2017.08.010
Respiratory Investigation
巻: 55 ページ: 264~269
10.1016/j.resinv.2017.03.002
The Lancet Oncology
巻: 18 ページ: 874~886
10.1016/S1470-2045(17)30339-X
Molecular Oncology
巻: 11 ページ: 670~681
10.1002/1878-0261.12063
巻: 47 ページ: 618~624
10.1093/jjco/hyx045
Journal of Clinical Oncology
巻: 35 ページ: 1515~1521
10.1200/JCO.2016.70.5749