• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

1細胞解析法を用いた糖尿病性腎症でのエピゲノム異常成立機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K15466
研究機関東京大学

研究代表者

丸茂 丈史  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任准教授 (70265817)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードエピジェネティクス
研究実績の概要

糖尿病性腎症でみられるエピゲノム異常の成立メカニズムを1細胞解析法を用いて解明することを本研究の目的としている。エピゲノム異常を予防・治療することにより、糖尿病性腎症の進行を抑制することができると考えられる。
初年度である本年度は1細胞でのmRNA解析の手法確立と、候補遺伝子の選定を進めた。コントロールマウス腎臓をメディコーンシステムで処理したのちソーターを用いて近位尿細管を単一細胞に分離した。単一細胞用のキットによりcDNAを作成しqPCRで候補遺伝子の発現が検出可能であることを確認した。しかしこの際、臓器から単一細胞を分離する過程で生じるデブリスの混入が解決課題として残った。
単一細胞解析条件設定に並行して、コントロールおよびdb/dbマウスの近位尿細管細胞mRNAのマイクロアレー解析結果から、単一細胞解析のための候補遺伝子を抽出した。近位尿細管特異的遺伝子としてHnf4a, Sglt2、エピゲノム異常を来すAgt, Metなどに着目して検討を進めた。
エピゲノム異常下流の検討のため、ヒトでDNAメチル化と発現が変化することが知られているHSD11b2について腎臓特異的なKOマウスを作成し、高血圧の原因になることを報告した(Hypertension in press)。
次年度にむけて、単一細胞解析により安定した結果が得られる条件設定を進めるとともに、エピゲノム異常の成立メカニズム解明のため、培養細胞を用いて検討を行うこととした。エピゲノム異常を呈する遺伝子Agtを標的として、培養ヒト近位尿細管細胞に各種糖尿病刺激、ならびに代謝経路の抑制薬・siRNAを添加し、Agt発現を変化させる代謝異常の同定を進めた。また、メサンギウム細胞でのエピゲノム異常の同定に向けて、db/dbマウスに生じるDNAメチル化変化の検討を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コントロールマウスから単一細胞を分離し、qPCRにより解析する実験系を確立させた。一方、単一細胞とデブリスの判別が困難であるという問題も認識された。来年度にむけて、この問題をどう解決するかが課題として残った。さらに近位尿細管細胞mRNAの網羅的解析結果からエピゲノム異常成立に関連する遺伝子の抽出を進めることができた。また、メサンギウム細胞の異常、ならびに培養細胞を用いた解析にも着手した。

今後の研究の推進方策

1細胞でのmRNA解析の手法をより安定させて、コントロールマウスとdb/dbマウスの近位尿細管細胞mRNAの比較を進める。当初はqPCRで進め、安定すればRNA sequencingを行う。系が安定しない場合は、複数細胞での解析を行うこととしてsubpopulationの分離法の確立を進める。さらに得られたマイクロアレーの結果からエピゲノム異常に関わると思われる代謝異常の候補の抽出とその検証を進める。
さらに、最終目標であるエピゲノム異常成立機構の解明にむけて、培養細胞を用いた検討を並行して進める。これらの結果に基づいて動物実験で異常成立の過程を実証する。また、糸球体硬化と蛋白尿出現に関わると思われるメサンギウム細胞でのエピゲノム異常の解析、ならびにヒト組織を用いた解析を開始する。laser microdissectionを用いた解析も進める。

次年度使用額が生じた理由

本年度は実験系のセットアップならびに、これまでに得られたマイクロアレーデータなどの解析を進めたため、新たに消耗品を使用する機会が当初計画よりも少なく進めることができた。なお、組織からの特異的な構成成分ごとの抽出は、キットの使用をせずにすむLaser microdissctionによる手法を用いたところ、時間はかかるものの確実性をあげることができた。本手法を併用することにしたため、当初の予算を次年度以降に回すことができた。

次年度使用額の使用計画

本格的な解析を1細胞用のキットを使用して進める。高価な1細胞用のキットを用いない手法によりエピゲノム異常の原因となる分子を同定する検討も同時に進める。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Renal dysfunction induced by kidney-specific gene deletion of Hsd11b2 as a primary cause of salt-dependent hypertension2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Ueda, Mitsuhiro Nishimoto, Daigoro Hirohama, Nobuhiro Ayuzawa, Wakako Kawarazaki, Atsushi Watanabe, Tatsuo Shimosawa, Johannes Loffing, Ming-Zhi Zhang, Takeshi Marumo, and Toshiro Fujita
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: ― ページ: in press

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 糖尿病性腎症におけるエピジェネティック異常2017

    • 著者名/発表者名
      丸茂丈史
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 260 ページ: 674-675

  • [雑誌論文] 【エピゲノム研究】第3章 疾患エピゲノム研究 高血圧・腎疾患のエピゲノム異常 環境因子とメタボリックメモリー2016

    • 著者名/発表者名
      丸茂丈史, 藤田敏郎
    • 雑誌名

      実験医学増刊

      巻: 34 ページ: 128-33

  • [学会発表] Therapeutic strategy against diabetic kidney disease based on the epigenetic information of the kidney2017

    • 著者名/発表者名
      丸茂丈史
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-17
    • 招待講演
  • [学会発表] エピジェネティクス情報に基づく腎臓病へのアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      丸茂丈史
    • 学会等名
      第46回日本腎臓学会東部学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-10-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎臓エピゲノム情能に基づく生活習慣病に対する治療戦略2016

    • 著者名/発表者名
      丸茂丈史, 藤田敏郎
    • 学会等名
      第39回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-09-30
  • [学会発表] 高血圧の個別化医療 食塩感受性と個別医療2016

    • 著者名/発表者名
      下澤達雄, 丸茂丈史, 宿谷賢一, 小倉彩世子
    • 学会等名
      第39回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-09-30
  • [学会発表] 間在細胞EGFP標識マウスを用いた間在細胞分取・解析法の確立2016

    • 著者名/発表者名
      鮎澤信宏, 上田浩平, 広浜大五郎, 西本光宏, 河原崎和歌子, 渡邉篤史, 丸茂丈史, 藤田敏郎
    • 学会等名
      第59回 日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-06-18
  • [学会発表] 糖尿病性腎症で核内受容体PXRはエピジェネティクス異常をきたし線維化因子RGC32を増加させる2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉篤史, 丸茂丈史, 河原崎和歌子, 西本光宏, 鮎澤信宏, 広浜大五郎, 上田浩平, 熊谷裕生, 藤田敏郎
    • 学会等名
      第59回 日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-06-17
  • [学会発表] PendrinとNCC発現調節におけるアンジオテンシンIIとアルドステロンの異なる役割2016

    • 著者名/発表者名
      広浜大五郎, 柴田茂, 上田浩平, 鮎澤信宏, 西本光宏, 河原崎和歌子, 渡邉篤史, 丸茂丈史, 藤田敏郎
    • 学会等名
      第59回 日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-06-16
  • [学会発表] 抗加齢因子Klotho発現低下に伴う食塩感受性高血圧発症機序の解明2016

    • 著者名/発表者名
      河原崎和歌子, 丸茂丈史, 西本光宏, 鮎澤信宏, 広浜大五郎, 上田浩平, 渡邉篤史, 藤田敏郎
    • 学会等名
      第59回 日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-06-16
  • [図書] 別冊医学のあゆみ 【クリニカルエピゲノミクス】 各種疾患 腎臓病にかかわるエピゲノム異常 糖尿病性腎症を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      丸茂丈史, 下澤達雄
    • 総ページ数
      116-121
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi