• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

質量分析イメージングによる腎代謝小分子の可視化と虚血腎の病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15471
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

伊藤 裕  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (40252457)

研究協力者 宮下 和季  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (50378759)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
キーワード質量分析イメージング / アデノシン / ATP / 腎臓
研究成果の概要

腎臓は生体の水分・電解質の恒常性維持に重要な役割を果たす。アデノシンは腎機能と腎血流の重要な規定因子として知られているが、アデノシンの腎臓における分布は知られていない。MALDI-IMSは、臓器内の小分子を可視化する新しい手法である。本研究では、MALDI-IMSを用いて、腎臓内の代謝小分子の可視化を試みた。腎臓における多くの代謝小分子は、MALDI-IMSにて半定量的に可視化が可能であった。アデノシンは腎皮髄境界の外側線条に特徴的な集積を呈していた。このことから、血圧変動に応じた髄質血流の調節において、アデノシンが重要な役割を果たす可能性が示唆された。

自由記述の分野

内分泌学、代謝学、腎臓内科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi