研究課題/領域番号 |
16K15476
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
冨所 康志 筑波大学, 医学医療系, 講師 (80447250)
|
研究分担者 |
玉岡 晃 筑波大学, 医学医療系, 教授 (50192183)
石井 一弘 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70323293)
|
研究協力者 |
入江 一浩 京都大学, 大学院農学研究科
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アルツハイマー病 / アミロイドベータ / 毒性コンホマー / リン酸化タウ / 脳脊髄液 |
研究成果の概要 |
アルツハイマー病(AD)のより良い診断バイオマーカーと根本的治療法の開発のため,Aβ分子の立体構造に着目した.第22~23位のアミノ酸残基においてターン構造をもち毒性の高いAβ毒性コンホマーについて,ヒト脳脊髄液(CSF)中の量を測定した. Aβ毒性コンホマーオリゴマー/Aβ1-42比はAD患者CSFで増加していたが,既に確立されたAβ1-40/Aβ1-42比と同程度であった.対照神経疾患例で,Aβ沈着の有無にかかわらず毒性コンホマーオリゴマー量とリン酸化タウ量との間に有意な正の相関を認めた.Aβ沈着前からAβ毒性コンホマーとタウの間に既に何らかの関連が存在する可能性が示唆された.
|
自由記述の分野 |
神経内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
当初の目的であるアルツハイマー病診断マーカーとしての意義はまだ見いだせていないが,驚くべきことに対照神経疾患群でAβ毒性コンホマーオリゴマー量とリン酸化タウ量との間に関連が示唆された.特筆すべきは点は,アルツハイマー病の最初期の病理変化であるヒト脳へのAβ沈着がまだ生じていないと考えられる段階で,Aβ毒性コンホマーとリン酸化タウとの間に関連が示唆されたことである.これまで知られていた発症20年前に始まるアルツハイマー病の自然史を更に早期に遡り,それに伴って診断と根本的治療開始時期もこれまで想定されていた時期より更に早めなければならない可能性も示唆された.
|