• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

糖質応答転写因子ChREBPをターゲットとした糖尿病性腎症の新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15492
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 内分泌学
研究機関東北大学

研究代表者

菅原 明  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90270834)

連携研究者 沢津橋 俊  徳島大学, 藤井節郎記念医科学センター, 講師 (70535103)
竹本 龍也  徳島大学, 藤井節郎記念医科学センター, 助教 (30443899)
山本 靖彦  金沢大学, 大学院医歯薬保健学総合研究科, 教授 (20313637)
高木 清司  東北大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80595562)
佐藤 博  東北大学, 大学院薬学研究科, 教授 (60215829)
横山 敦  東北大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20572332)
伊藤 亮  東北大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80733815)
土井 隆行  東北大学, 大学院薬学研究科, 教授 (90212076)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードCRISPR/Cas9システム / ChREBP / 糖尿病性腎症 / ハイスループットスクリーニング / 化合物ライブラリー
研究成果の概要

1)ChREBP欠損糖尿病性腎症モデルマウスの作成・病態解析:CRISPR/Cas9システムにて新規ChREBP欠損マウスを作成した。2)ChoREルシフェラーゼレポータープラスミドのMES13細胞安定発現株の作成・HTS化:MES13 ChoRE-Luc細胞を作成し、同細胞株の高血糖刺激時のZ値が0.5を超え、HTS化に成功した。3)化合物ライブラリーのスクリーニング・構造最適化:上記細胞株を用いて東北大学化合物ライブラリーのHTSを施行したところ、13個のヒット化合物が得られた。4)リード化合物のIns-iNOS-TGマウスへの投与:現在、化合物の投与実験を遂行中である。

自由記述の分野

内分泌代謝学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi