• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

白血病化を完成させるエピジェネティック・マークの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15500
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 血液内科学
研究機関東京大学

研究代表者

黒川 峰夫  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80312320)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
キーワードepigenetics / Runx1 / Nras G12D
研究成果の概要

我々はRunx1条件的欠失マウスにNRasG12D遺伝子変異を導入して、急性骨髄性白血病(AML)を発症させた後に変異型NRasをサイレンシングし、前後の白血病幹細胞のエピジェネティックな状態を比較し、AMLの病態形成に必須のエピジェネティックな機序を同定することを試みた。レンチウィルスを用いてRunx1条件的欠失造血幹細胞に様々な感染多重度でNRasを導入することで発現量を様々に調節し、レシピエントマウスに移植した。4か月の観察期間を経てもAMLの発症が見られず、ウィルスによる細胞毒性、発現量不足などの要因が考えられた。現在レトロウィルスやその他の遺伝子異常を用いたモデルを構築中である。

自由記述の分野

血液腫瘍学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi