• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

mTOR経路の異常により起こる巨脳症の診断法および治療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15530
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

齋藤 伸治  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (00281824)

研究分担者 中西 真  東京大学, 医科学研究所, 教授 (40217774)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード巨脳症 / mTOR / 次世代シーケンシング
研究成果の概要

巨脳症患者28例を集積し、27例に15遺伝子を搭載した遺伝子パネルを用いてIon PGMによる次世代シーケンス解析を行った。1例は直接全エキソーム解析を行った。その結果、13例に原因となる遺伝子変異を同定した(PTEN 6例、AKT3 3例、PIK3R2 3例、PIK3CA 1例)。1例はモザイクであり脳組織でのみ変異が同定された。変異陽性例のうち7例に株化リンパ芽球を用いてリン酸化S6蛋白のウエスタンブロットを行い、7例全例でリン酸化S6蛋白の発現増加を認めた。変異陰性例8例中1例に発現増加を認めた。私たちの開発した診断法は遺伝性巨脳症の診断に有用である。

自由記述の分野

小児科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi