研究課題/領域番号 |
16K15538
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 順天堂大学 (2018) 国立研究開発法人国立成育医療研究センター (2016-2017) |
研究代表者 |
大石 芳江 順天堂大学, 革新的医療技術開発研究センター, 特任研究員 (90648130)
|
研究分担者 |
梅澤 明弘 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 再生医療センター, 副所長/再生医療センター長 (70213486)
|
研究協力者 |
阿久津 英憲
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 幹細胞 / ES細胞 / 肝細胞 / 分化誘導 |
研究成果の概要 |
本研究により、肝細胞の機能維持培養、保存法を開発することにより、様々な肝疾患に対する移植細胞の保存や、基礎研究の材料としての機能維持肝細胞の確立に一石を投じることができた。臨床応用に向けた安定性の高い、安全なヒト多能性幹細胞由来肝細胞様細胞の新しい分化誘導系を構築し、機能的な肝細胞が分化誘導可能になれば、in vitro毒性評価系の開発成果として実用性・汎用性の高い毒性評価系を構築できた。
|
自由記述の分野 |
幹細胞生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本プロジェクトで得られた分化誘導技術、モデル細胞を用いたスクリーニング系、スクリーニングで得られた薬物毒性データベースなどの研究成果により、医薬品開発段階における大幅な開発効率の向上が見込まれる。モデル細胞を用いた毒性安全性試験を行うことで、「種差の壁」の限界を有する動物実験に代わる評価システムが構築され、医薬品開発の早いステージで候補薬を正確に絞り込むことができる。医薬品の開発に関する時間およびコスト低減のために最も有効な方法である。
|