• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

クラススイッチ導入モノクローナル抗体を用いた水疱性類天疱瘡の病態機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15539
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関北海道大学

研究代表者

西江 渉  北海道大学, 医学研究科, 准教授 (20443955)

研究分担者 夏賀 健  北海道大学, 大学病院, 講師 (70645457)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード皮膚病態学
研究成果の概要

水疱性類天疱瘡(BP)は、皮膚の基底膜構成分子のひとつである17型コラーゲン(COL17)を自己抗体が標的とする自己免疫疾患である。本研究では、IgM型抗COL17モノクローナル抗体(mAb)産生ハイブリドーマを用い、同一の可変領域を持ち、IgMからIgG1, IgG2a, IgA, IgEへクラススイッチしたmAbをそれぞれ作製した。各mAbを新生仔マウスへ投与したところ、投与抗体は皮膚基底膜部へ沈着し、IgG2a投与マウスでは活性化した補体の沈着も認めた。しかし投与抗体のサブクラスによる表現型の違いは認めず、補体が活性化しても水疱形成には至らない可能性を示唆した。

自由記述の分野

自己免疫性水疱症

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi