研究課題/領域番号 |
16K15541
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
澤村 大輔 弘前大学, 医学研究科, 教授 (60196334)
|
研究分担者 |
会津 隆幸 弘前大学, 医学研究科, 助教 (00400135)
滝吉 典子 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (30568895)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 自己免疫 / 遺伝子 / 皮膚 / 水疱 / ELISA / イムノクロマトグラフィー / ベットサイド |
研究成果の概要 |
水疱性類天疱瘡は、全身に表皮下水疱が多発する高齢者に後発する皮膚疾患である。本症では、抗基底膜に対する自己抗体が存在するため、自己免疫性水疱症と理解されている。現在行われている、血清を用いた蛍光抗体法やELISA法は時間がかかることが問題となっている。そこで、我々は、簡便で迅速な検査の確立を試みた。今回の研究で、我々は抗体の検出検査において、唾液の有用性を蛍光抗体法とELISA法を用いて確認した。さらに、BP180のいろいろなリコンビナント蛋白を作成し、それを用いたELISA法を作成した。さらに、それらの蛋白を用いて免疫クロマト法も作成した。
|
自由記述の分野 |
皮膚科学
|