研究課題/領域番号 |
16K15561
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
曽良 一郎 神戸大学, 医学研究科, 教授 (40322713)
|
研究分担者 |
毛利 健太朗 神戸大学, 保健管理センター, 助教 (00642125)
菱本 明豊 神戸大学, 医学研究科, 准教授 (50529526)
朴 秀賢 神戸大学, 医学研究科, 講師 (60455665)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 精神疾患 |
研究実績の概要 |
本研究においては最終的にはiPS細胞を用いた解析を行う予定であるが、ヒトiPS細胞の増殖は遅く、得られる細胞数はある程度限定的である。そのため、中脳皮質辺縁系ドーパミン神経細胞への分化誘導の条件の予備検討をまずマウスES細胞で行い、その上でヒトiPS細胞を用いた検討を行う方針に変更した。 黒質線条体系ドーパミン神経細胞(A9)及び中脳皮質辺縁系ドーパミン神経(A10)の分化・誘導に関わる因子の検討の比較対象としてES細胞からドーパミン神経細胞を高効率に作成することができるSDIA(Stromal cell Derived Inducing Activity)法を用い、マウス由来のフィーダー細胞であるPA6細胞とES細胞の共培養によるドーパミン神経細胞の作成を行った。SDIA法による継代培養にてドーパミン神経細胞による分化・誘導を様々な期間で検討した結果、約3週間にてOtx2とSox6による免疫染色を行ったところOtx2とSox6が発現することを見いだした。Otx2とSox6が重複して発現している細胞は認められなかった。転写制御因子であるOtx2とSox6は、Sox6は黒質線条体系ドーパミン神経(A9)の起始核である黒質緻密部に選択的に発現し, Otx2は中脳皮質辺縁系ドーパミン神経(A10)の起始核である腹側被蓋野に選択的に発現することが報告されていることから、SDIA法によるドーパミン神経細胞による培養は約3週間にて黒質線条体系ドーパミン神経細胞(A9)と中脳皮質辺縁系ドーパミン神経(A10)に分化・誘導されると考えられた。
|