• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

精神疾患由来幹細胞からの中脳皮質辺縁系ドーパミン神経(A10)の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15561
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関神戸大学

研究代表者

曽良 一郎  神戸大学, 医学研究科, 教授 (40322713)

研究分担者 毛利 健太朗  神戸大学, 保健管理センター, 助教 (00642125)
菱本 明豊  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (50529526)
朴 秀賢  神戸大学, 医学研究科, 講師 (60455665)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードOtx2 / Sox6
研究成果の概要

黒質線条体系ドーパミン神経細胞(A9)及び中脳皮質辺縁系ドーパミン神経(A10)の分化・誘導に関わる因子のSDIA(Stromal cell Derived Inducing Activity)法を用いて検討した。SDIA法による継代培養にてドーパミン神経細胞による分化・誘導を様々な期間で検討した結果、約3週間にてOtx2とSox6が発現することを見いだした。Otx2とSox6が重複して発現している細胞は認められなかった。SDIA法によるドーパミン神経細胞による培養は約3週間にて黒質線条体系ドーパミン神経細胞(A9)と中脳皮質辺縁系ドーパミン神経(A10)に分化・誘導されると考えられた。

自由記述の分野

精神医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi