• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

コンフォメーション特異的PETプローブの探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K15570
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

岡村 信行  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (40361076)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードαシヌクレイン / PET / 分子イメージング
研究実績の概要

神経変性疾患の治療薬開発においては、ミスフォールディング蛋白の脳内蓄積量をモニタリングするための画像バイオマーカーが求められている。本研究ではαシヌクレイン蛋白やTDP-43を検出するためのPETプローブを開発するため、候補化合物のスクリーニングを実施した。パーキンソン病、レビー小体型認知症、前頭側頭葉変性症の脳病理組織標本を用いて、研究室内で保有する350化合物の結合性を蛍光顕微鏡下で評価した。その結果、レビー小体を明瞭に染色する新規化合物群を発見したが、TDP-43への結合性をもつ有望なプローブ候補化合物は見出されなかった。ヒット化合物群のαシヌクレイン蛋白線維との結合親和性を評価するため、化合物の一つを125Iで標識して、被検化合物による結合阻害実験を実施した。その結果、複数の候補化合物はナノモル濃度域でαシヌクレイン蛋白線維との高い結合性が認められた。αシヌクレインのモデル動物脳切片においても、αシヌクレイン蛋白との結合が観察された。候補化合物の一つである化合物Eを18Fで標識し、マウスに静脈内投与した結果、投与直後の化合物の脳移行性およびその後のクリアランスは生体用プローブとして実用的なレベルにあった。さらにヒト脳組織切片を用いてオートラジオグラフィーを実施した結果、レビー小体型認知症患者の扁桃体脳切片においてプローブの強い結合が認められ、同化合物がナノモル濃度域でレビー小体と結合していることが示唆された。しかしながらアルツハイマー病患者脳切片において老人斑との結合を認めたほか、ミエリンとの結合も併せて確認されたことから、結合選択性が不十分と考えられた。今後、更なる最適化を進め、αシヌクレイン選択的PETプローブの早期実用化をめざしたいと考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Imaging protein misfolding in the brain using β-Sheet ligands.2018

    • 著者名/発表者名
      Harada R, Okamura N, Furumoto S, Yanai K.
    • 雑誌名

      Front Neurosci.

      巻: 12 ページ: 585

    • DOI

      10.3389/fnins.2018.00585.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] [18F]THK-5351 PET imaging in early-stage semantic variant primary progressive aphasia: a report of two cases and a literature review.2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi R, Hayashi H, Kawakatsu S, Ishiki A, Okamura N, Arai H, Otani K.
    • 雑誌名

      BMC Neurol.

      巻: 18 ページ: 109

    • DOI

      10.1186/s12883-018-1115-3.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuroimaging-pathological correlations of [18F]THK5351 PET in progressive supranuclear palsy.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiki A, Harada R, Kai H, Sato N, Totsune T, Tomita N, Watanuki S, Hiraoka K, Ishikawa Y, Funaki Y, Iwata R, Furumoto S, Tashiro M, Sasano H, Kitamoto T, Kudo Y, Yanai K, Furukawa K, Okamura N, Arai H.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol Commun.

      巻: 6 ページ: 53

    • DOI

      10.1186/s40478-018-0556-7.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] THK5351-PETから見えてきた分子イメージングの新しい方向性2018

    • 著者名/発表者名
      岡村信行、原田龍一、江面道典、工藤幸司
    • 雑誌名

      日本認知症学会誌

      巻: 32 ページ: 538-545

  • [学会発表] Toward the development of novel imaging agents for protein misfolding diseases.2018

    • 著者名/発表者名
      Okamura N.
    • 学会等名
      2018 International Conference on Neurodegenerative Disorders, CGMH
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 認知症の画像診断の最先端2018

    • 著者名/発表者名
      岡村信行、原田龍一
    • 学会等名
      第33回日本老年精神医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of PET tracers for imaging amyloid, tau and gliosis.2018

    • 著者名/発表者名
      岡村信行、原田龍一
    • 学会等名
      第58回日本核医学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi