• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

電子線形加速器を用いた医療用放射性核種の製造技術についての基礎検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K15580
研究機関京都大学

研究代表者

関本 俊  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (10420407)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード医療用放射性核種
研究実績の概要

全身臓器の機能診断や、様々な疾患の内用療法等の核医学検査・治療に使われる放射性医薬品の原料となる放射性同位体(RI)は、従来、海外の原子炉で核分裂生成物から精製・供給されていたが、原子炉の老朽化により世界的な供給不足が危惧されている。本研究では、将来の国内における医療用のRIの安定供給の実現を目指して、電子線形加速器で発生させる制動放射線を利用した医療用RIの製造技術を確立するための基礎検討を行うことが目的である。
平成29年度末までに、現在、国内外で治療もしくは診断に用いられる医療用RIのうち、電子線形加速器で発生させる制動放射線により、製造が期待される核種であるSc-47, Cu-67, Ga-68, Tc-99m, Rh-105, Lu-177, Re-188の7核種について、京都大学複合原子力科学研究所の電子線形加速器で製造し、その量を見積もり、この方法で将来の国内需要を満たす量の製造が可能かどうかを評価した。現在、この結果について論文を準備中である。また上記に加え、Sc, Cu, Rhを照射ターゲットであるTi, Zn, Pdから化学分離する方法を確立した(尚、MoからのTcの分離法はすでに確立済み)。
H30年度は、Ga-68, Lu-177, Re-188の3核種に注目し、各元素を照射後の各ターゲット元素(Ge, Hf, Os)から分離精製する方法の検討に着手した。現時点で、Hf, Osについてはターゲット試料・元素の溶解・化学形の調整について検討中である。GeからのGaの分離については、6M塩酸を用いた方法で、コールド実験では目途が付いたが、電子線形加速器で照射したGe試料からのGeの分離については、予想した結果が得られておらず、引き続き検討する必要がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Production of medical radioactive nuclides using an electron linear accelerator2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Tadokoro, Yuichiro Ueno, Yuko Kani, Shun Sekimoto, Tsutomu Ohtsuki
    • 雑誌名

      JAEA-Conf 2018-001 INDC(JPN)-204, Proceedings of the 2017 Symposium on Nuclear Data November 16-17,2017, Tokaimura, Ibaraki, Japan

      巻: 1 ページ: 75-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new detector system for the measurement of high-energy prompt γ-rays for low-energy neutron induced fission2018

    • 著者名/発表者名
      Makii H.、Nishio K.、Hirose K.、Orlandi R.、L?guillon R.、Ogawa T.、Soldner T.、Hambsch F.-J.、A?che M.、Astier A.、Czajkowski S.、Frost R.、Guo S.、K?ster U.、Mathieu L.、Ohtsuki T.、Petrache C.M.、Pollitt A.、Sekimoto S.、Takamiya K.、Tsekhanovich I.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 906 ページ: 88~96

    • DOI

      10.1016/j.nima.2018.07.055

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Production of radioisotopes at Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science, Kyoto University2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Ohtsuki, Shun Sekimoto, Makoto Inagaki, Koichi Takamiya, Yuichi Oki
    • 学会等名
      RANC 2019(2nd International Conference on Radioanalytical and Nuclear Chemistry)
    • 国際学会
  • [学会発表] Production of medical radioisotopes using electron linear accelerator2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Inagaki, Shun Sekimoto, Takahiro Tadokoro, Yuichiro Ueno, Yuko Kani, Tsutomu Ohtsuki
    • 学会等名
      RANC 2019(2nd International Conference on Radioanalytical and Nuclear Chemistry)
    • 国際学会
  • [学会発表] 放射化分析法を用いた固体地球化学試料中のハロゲン及び微量元素の定量2018

    • 著者名/発表者名
      関本 俊
    • 学会等名
      2018日本放射化学会年会・第62回放射化学討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 炉内中性子誘導即発ガンマ線による核計装システムの基礎検討2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 耕一,田所 孝広,伏見 篤,関本 俊,大槻 勤
    • 学会等名
      2018日本原子力学会秋の大会
  • [学会発表] RADIOCHEMICAL AND INSTRUMENTAL NEUTRON ACTIVATION ANALYSIS USING KYOTO UNIVERSITY REACTOR2018

    • 著者名/発表者名
      Sekimoto, S. and Ohtsuki, T.
    • 学会等名
      Methods & Applications of Radioanalytical Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] Mo-99/Tc-99m production using an electron linear accelerator2018

    • 著者名/発表者名
      Shun Sekimoto, Takahiro Tadokoro, Yuko Kani, Yuichiro Ueno, Tsutomu Ohtsuki
    • 学会等名
      Tc&Re - ISTR2018 - International Symposium on Technetium and Rhenium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi