研究課題/領域番号 |
16K15584
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
田中 憲一 広島大学, 工学研究院, 准教授 (70363075)
|
研究分担者 |
遠藤 暁 広島大学, 工学研究院, 教授 (90243609)
梶本 剛 広島大学, 工学研究院, 助教 (70633759)
櫻井 良憲 京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (20273534)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 中性子捕捉療法 |
研究実績の概要 |
まず、現在のホウ素中性子捕捉療法(BNCT)に用いられている線量条件(腫瘍に投与すべき線量・正常組織の耐容線量)を反映して、適した中性子エネルギーの再決定を行った。方法としてPHITS計算により、水ファントム(18cmφ×18cm)中の線量分布を計算した。線量条件、ならびに線量評価のためのRBE、CBEなどの係数としては京都大学原子炉実験所で脳腫瘍・頭頚部腫瘍の治療に用いられている値を用いた。現状を鑑みて、J/φは0.7とし、10cmφの中性子がファントムに入射するとした。ホウ素濃度は、正常部細胞は25ppm、腫瘍ではその3.5倍を一例とした。さらに、各部のホウ素濃度を増減させた検討を行った。 その結果、ホウ素濃度の条件により若干異なるものの、概ね1-10keV程度で線量条件を満たす領域の深さ(Protocol depth)が最大となった。現在、熱・熱外領域としてBNCTに有用とされている0.5eV以下、0.5eV-10keV全般にわたりProtocol depthが存在することを確認し、現在のエネルギー区分の妥当性を示した。10keVを上回るエネルギーに対してProtocol depthが比較的大きな値となる場合が見られ、これまで有害とされている10keV以上の中性子の有用性も示唆された。しかしこれは一部の条件に対してであった。これより、本課題で設計方針として得ることを目指す熱外中性子のエネルギーは、従来の値を踏襲して0.5eV-10keVとすると結論した。 加えて、中性子測定実験に備えてアンフォールディングによる解析法を、過去のイメージングプレートのデータを用いて整備した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初目標とした、現在の治療条件を考慮した望ましい中性子エネルギーの決定を予定通り終え、次年度に行う減速・遮蔽体の概要設計の準備ができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
まずフリーエア(生体なしの体系)で減速・遮蔽体の概要設計を行う。その後、ファントム体系で詳細な設計検討を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
既存の計算機の併用により、経費を節減できたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度以降の計算機、124Sb線源、中性子検出器に利用する。
|