研究課題/領域番号 |
16K15627
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
齋木 佳克 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50372298)
|
研究分担者 |
川本 俊輔 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (20400244)
堀井 明 東北大学, 医学系研究科, 教授 (40249983)
遠藤 雅人 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (90282128)
齋木 由利子 東北大学, 医学系研究科, 助教 (80311223)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 先天性心疾患 / 肺高血圧 / 肺血管病変 |
研究実績の概要 |
肺動脈性肺高血圧(PAH)の原因の一つとして先天性心疾患(CHD)に伴うものがあげられ、とりわけ小児においては肺高血圧症におけるCHDの割合が多い。しかしそのメカニズムに関しては不明な点も多く、治療法も未だ定まっていない。本研究では、先天性心疾患患者の肺生検標本を利用し、免疫組織化学的解析、分子生物学的解析を加え、未だ解明されていない病変進行の機序解析を行っていく予定である。 これらの背景のもと、先天性心疾患患者の肺生検組織サンプルを用い解析を行っている。まず肺血管病変の進行に高肺血流の関与が大きい心室中隔欠損症、房室中隔欠損症の症例を抽出して解析を行った。これまでに21トリソミー患者では肺血管病変が進行しやすいことが言われており、21トリソミーの有無で分けて検証をおこなったが形態組織学的には、21トリソミー患者と非21トリソミー患者で閉塞性肺血管病変の進行度に差がないことが分かった。 また、今後の分子生物学的メカニズムの検証に向けて、レーザーマイクロダイセクション法を用いたRNA抽出を試みている。レーザーマイクロダイセクションで肺血管を選択的に収集することは可能であることが分かった。しかし標本が非常に小さく、かつホルマリン固定された標本のパラフィン切片であることから、安定した十分量のRNA抽出ができる状態には至っていない。今後の検討課題である。また、免疫組織化学染色による解析を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
症例を絞り標本の形態組織学的な解析を行った段階である。また、レーザーマイクロダイセクションによる肺血管の選択的収集が可能であることは示すことができたがRNAマイクロアレイなどが可能な安定したRNA抽出には至っていない。解析法の変更や免疫組織化学的検証を検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
まずは免疫組織化学的検証を行うことを検討している。PPARγ、その下流にあるLXRα、などを中心に免疫染色、in situハイブリダイゼーションを行い肺血管病変進行のメカニズムにおけるこれらタンパク質の関与を検証する。 加えて本研究ではこのモノクロタリンラットモデル(内皮障害に伴う肺血管性肺高血圧モデル)、腹部大動脈-下大静脈シャントによる高肺血流性肺高血圧ラットモデルも併用し、モデル間での肺高血圧進展に対するPPARγ経路の関与の差異と、それに対するPPARγアゴニストの有効性を検討する。本年度はこの動物モデルの確立を行い、肺組織を採取し、PPAR-γ、caspase3、MEK、ERKの遺伝子発現量をQuantitative real time PCRを用い解析し、加えて同分子マーカーのタンパク発現をWestern blottingで解析する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
レーザーマイクロダイセクションで肺血管を選択的に収集することは可能であったが、新生児・乳児の肺生検組織標本のため非常に小さく、かつホルマリン固定された標本のパラフィン切片であることから、安定した十分量のRNA抽出ができる状態には至っていない。そのため、RNAマイクロアレイを施行するには至らなかったため、残額が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度は肺組織標本のパラフィン切片を用い免疫組織化学染色を行う予定である。これらに用いる備品に加え、複数の抗体を購入し、施行する予定である。また、動物実験を行うため、ラットの購入、実験用器具のために費用がかかる予定である。
|