• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

アカデミア創薬による肺扁平上皮癌治療のための新規臨床化合物の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15638
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 呼吸器外科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

深澤 拓也  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (20379845)

研究分担者 猶本 良夫  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00237190)
山辻 知樹  川崎医科大学, 医学部, 教授 (40379730)
高岡 宗徳  川崎医科大学, 医学部, 講師 (50548568)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードMidkine / 分子標的治療法 / 肺扁平上皮癌
研究成果の概要

我々は、癌特異的増殖因子であるMidkineに対する特異的阻害剤:iMDKの開発を行い、当該低分子化合物がPI3Kinase/AKT を阻害し、肺癌に対し抗腫瘍効果を誘導できること報告した。今回iMDKをリード化合物とする誘導体の合成を行いこれらの小分子化合物の抗腫瘍性を検討した。ヒト肺扁平上皮癌株HCC95において、派生化合物のうち、2種はiMDKよりも低濃度で抗腫瘍性を示した。また当該2種化合物は低濃度でAKTのリン酸化を抑制し、さらにapoptosisを誘導した。

自由記述の分野

非小細胞肺癌、胸膜中皮腫に対する新規補助療法の開発

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺扁平上皮癌における有効な分子標的療法は未だ樹立されていない。その中で近年、肺扁平上皮癌の増殖・進展におけるPI3Kinaseの関与が報告され、また米国癌ゲノムアトラス研究ネットワーク(The Cancer Genome Atlas Research Network)から肺扁平上皮癌の多くにPIK3CA変異が認められることが報告されている。検討に用いたHCC95株など、これらの腫瘍においてはしばしば、下流のAKTの活性化が見られる。派生化合物X,Yは当該肺癌細胞株に対し低濃度で抗腫瘍性を示し、臨床化合物として有望と考えられた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi