• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

水分子の動態解析による特発性正常圧水頭症の病態解明及び画像診断

研究課題

研究課題/領域番号 16K15643
研究機関新潟大学

研究代表者

鈴木 雄治  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (90529851)

研究分担者 藤井 幸彦  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40283014)
中村 亨弥  新潟大学, 研究推進機構, 助教 (70377208)
山田 謙一  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (70436773)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード正常圧水頭症 / PET / 水動態 / Glymphatic System
研究実績の概要

本研究の目的は、特発性正常圧水頭症(iNPH)における脳内の水分子の動態を直接評価し病態生理を解明することにある。近年、脳髄液の産生・吸収に、Virchow Robin 間隙の間質液の流れ(間質流)やその流れを生み出すアクアポリン-4(AQP4)の関与する調節機構(Glymphatic System)に注目が集まるようになった。本研究はこの脳髄液調節機構の障害がiNPHの病態に深く関与しているとの仮説に基づき、間質流がiNPHの病態に及ぼす影響を解析する。
最終年度である本年度は新たに1例のiNPH患者の撮像と昨年度追加した患者の術後1年後の追跡調査を行い、合計で5名の患者、そのうち3名で追跡調査を行ったこととなった。その測定結果を、10例の同年齢群の健常ボランティア(60-70歳代)の測定結果および新たに類縁疾患であるアルツハイマー患者5名(60-70歳代)の結果と比較した。
我々の提唱する水PETを用いた測定法により導き出されたIR(Influx Ratio)は、iNPH患者においては明らかに間質流の低下を示していたが、シャント手術後に臨床症状が改善した例においては3例とも改善し、1年後においても保たれていることが示された。
本研究にて、iNPHの病態にGlymphatic Systemの障害が深く関与することが明らかとなり、我々の水PETを用いた定量解析法は今後の臨床現場において有用な情報を与えることが示唆され、今後更なる症例の追加に加え臨床症状の変化の際における解析を行うことでより深い病態解明につながると考える。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Visualizing the Distribution of Matrix Metalloproteinases in Ischemic Brain Using In Vivo 19F-Magnetic Resonance Spectroscopic Imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Huber Vincent J.、Igarashi Hironaka、Ueki Satoshi、Terumitsu-Tsujita Mika、Nito Chikako、Ohno Ken、Suzuki Yuji、Itoh Kosuke、Kwee Ingrid L.、Nakada Tsutomu
    • 雑誌名

      Contrast Media & Molecular Imaging

      巻: 2019 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1155/2019/8908943

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A case of atraumatic tetanus developed initially with worsening headache in a woman regularly cared for chronic headache at an outpatient clinic2019

    • 著者名/発表者名
      Tobinaga Masanobu、Suzuki Yuji、Nakajima Takashi
    • 雑誌名

      Clinical Case Reports

      巻: 7 ページ: 486~490

    • DOI

      10.1002/ccr3.2024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age-related increase in GABAA receptor distribution in the prefrontal cortex2019

    • 著者名/発表者名
      Tobinaga Masanobu、Suzuki Yuji、Fujinaka Hidehiko、Ozawa Tetsuo、Nakajima Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Neuroscience

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2019.03.044

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glymphatic systemの機能画像2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄治
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 37 ページ: 46-48

  • [雑誌論文] 3DAC PROPELLER: An overly underused powerful MRI modality2018

    • 著者名/発表者名
      Nakada T, Suzuki K, Suzuki Y. Nakada K, Kwee IL
    • 雑誌名

      Anatomy Physiol Biochem Int J

      巻: 4 ページ: 555626

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Advances and Challenges in Assessing 2-Hydroxyglutarate in Gliomas by Magnetic Resonance Spectroscopy: A Short Review.2018

    • 著者名/発表者名
      Natsumeda M, Igarashi H, Motohashi K, Suzuki Y, Ohkubo M, Okamoto K, Watanabe M, Nakada T, Fujii Y
    • 雑誌名

      Neuropsychiatry

      巻: 8 ページ: 1831-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developmental abnormalities of the brain exposed to childhood maltreatment detected by diffusion tensor imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada Kenichi、Suzuki Yuji、Okuyama Makiko、Watanabe Masaki、Nakada Tsutomu
    • 雑誌名

      Neurological Research

      巻: 41 ページ: 19~25

    • DOI

      10.1080/01616412.2018.1522413

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aquaporin Positron Emission Tomography Differentiates Between Grade III and IV Human Astrocytoma2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yuji、Nakamura Yukihiro、Yamada Kenichi、Kurabe Satoshi、Okamoto Kouichirou、Aoki Hiroshi、Kitaura Hiroki、Kakita Akiyoshi、Fujii Yukihiko、Huber Vincent J、Igarashi Hironaka、Kwee Ingrid L、Nakada Tsutomu
    • 雑誌名

      Neurosurgery

      巻: 82 ページ: 842~846

    • DOI

      10.1093/neuros/nyx314

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi