• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

次世代プロテオミクスによる悪性グリオーマのバイオマーカー探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K15645
研究機関金沢大学

研究代表者

中田 光俊  金沢大学, 医学系, 教授 (20334774)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードバイオマーカー / 膠芽腫 / プロテオミクス
研究実績の概要

【目的】近年、バイオマーカーを測定することで疾病の診断や効率的な治療法の確立、さらに個別化医療が可能となっている。複数の他臓器がんの臨床においてバイオマーカーが同定され、実際の診断や治療に有効活用されている。しかし、難治疾患である悪性脳腫瘍に対してバイオマーカーは同定されていない。本研究は、原発性脳腫瘍の中で最も高頻度かつ高悪性度の膠芽腫の診断を迅速・簡便・確実に可能とする血液バイオマーカーの開発を目的とする。
【方法】膠芽腫血漿をショットガン測定して構築したデータベースを用いて、膠芽腫血漿14検体および健常血漿15検体のSWATH (Sequential Windowed Acquisition of all Theoretical fragment ions)法による比較定量を行った。
【結果】962種類のタンパク分子を同定し、その中で膠芽腫症例群と健常群で高い有意差を認め新規性の高い5種類の分子を抽出した。健常人と比べ膠芽腫症例において高値を示したタンパクとして、SERPINA3(alpha-1-antichymotripsin)とC9(compliment component C9)、健常人と比べ膠芽腫症例において低値を示したタンパクとしてGSN(gelsolin)、IGHA1(Ig alpha-1 chain C region)、APOA4(apolipoprotein A-IV)が抽出された。これらの候補分子はいずれもこれまでに膠芽腫血中診断マーカーとして報告されていない。
【結論】膠芽腫バイオマーカー候補分子5種類を同定した。同定された5分子についてその機能解析とマーカーとしての妥当性を検証することで、単一あるいは適切な組合せにより、感度・特異度の高いバイオマーカーセットを決定したい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of blood biomarkers in glioblastoma by SWATH mass spectrometry and quantitative targeted absolute proteomics2018

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Eisuke、Furuta Takuya、Ohtsuki Sumio、Tachikawa Masanori、Uchida Yasuo、Sabit Hemragul、Obuchi Wataru、Baba Tomoko、Watanabe Michitoshi、Terasaki Tetsuya、Nakada Mitsutoshi
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 ページ: e0193799

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0193799

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of antipsychotic drug fluspirilene as a potential anti-glioma stem cell drug2017

    • 著者名/発表者名
      Dong Yu、Furuta Takuya、Sabit Hemragul、Kitabayashi Tomohiro、Jiapaer Shabierjiang、Kobayashi Masahiko、Ino Yasushi、Todo Tomoki、Teng Lei、Hirao Atsushi、Zhao Shi-Guang、Nakada Mitsutoshi
    • 雑誌名

      Oncotarget.

      巻: 8 ページ: 111728-111741

    • DOI

      10.18632/oncotarget.22904

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biological basis and clinical study of glycogen synthase kinase- 3β-targeted therapy by drug repositioning for glioblastoma2017

    • 著者名/発表者名
      Furuta Takuya、Sabit Hemragul、Dong Yu、Miyashita Katsuyoshi、Kinoshita Masashi、Uchiyama Naoyuki、Hayashi Yasuhiko、Hayashi Yutaka、Minamoto Toshinari、Nakada Mitsutoshi
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 ページ: 22811-22824

    • DOI

      10.18632/oncotarget.15206

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] IdentificatiIdentification of antipsychotic drug fluspirilene as a potential anti-glioma drug.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakada M, Dong Y, Furuta T, Sabit H, Kitabayashi Y, Jiapaer S, Hirao A.
    • 学会等名
      The 5th Quadrennial Meeting of the World Federation of Neuro-Oncology Societies
    • 国際学会
  • [備考] 金沢大学脳神経外科

    • URL

      http://neurosurgery.w3.kanazawa-u.ac.jp/

  • [産業財産権] 膠芽腫マーカー及びその使用2017

    • 発明者名
      中田光俊,寺崎哲也、大槻純男
    • 権利者名
      中田光俊,寺崎哲也、大槻純男
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-233838

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi