• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

性別、発達段階に応じたライフステージ依存性麻酔後効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15678
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

後藤 隆久  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (00256075)

研究分担者 宮崎 智之  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (30580724)
高瀬 堅吉  自治医科大学, 医学部, 教授 (80381474)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード吸入麻酔薬 / アルツハイマー病
研究成果の概要

申請者らは、吸入麻酔薬が高次脳機能に対して示す曝露後の効果に着目し、網羅的行動テストバッテリーを組み合わせて検討してきた。本課題では発達段階に応じたライフステージ依存性麻酔後効果の検討を実施した。アルツハイマー型認知症のモデル(APP-KI)および高齢マウスを用いて検証したところ、APP-KIでは多動、低不安(外界への認知力の低下)が見られたが、デスフルランの投与で多動が軽度抑制された。しかしながら総じてAPP-KIに対してデスフルランの影響は認められなかった。

自由記述の分野

麻酔科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi