• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

敗血症におけるヒストン誘導性細胞死の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K15681
研究機関東邦大学

研究代表者

中林 修  東邦大学, 医学部, 助教 (50328613)

研究分担者 山崎 創  東邦大学, 医学部, 准教授 (70315084)
中野 裕康  東邦大学, 医学部, 教授 (70276476)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒストン / 細胞死 / 敗血症 / Gene-trap / CRISPR-Cas9
研究実績の概要

周術期管理において敗血症は生命予後に大きな影響を及ぼす病態である。近年、敗血症において、ヒストンが大量に血液中に放出されることにより血管内皮細胞が破壊されることが、多臓器不全の一因となっていることが明らかとなってきた(Zeerleder S. et al,Care Med., 2003)。プログラムされた細胞死は、アポトーシス研究に始まり、ネクロトーシスやピロトーシス、オートファジー等が知られており、それぞれの細胞死において、共通の機構、さらに代償的に働く機構等、明らかとなってきている。本研究は、細胞死研究において、全く新しい細胞死メカニズムを追加することを目的とする。
平成28年度は、Gene-trap法を用いてヒストン誘導性細胞死に関与する遺伝子の同定を行うため、Gene-trapベクターpGT-En2をPlat-E細胞にpCMV-VSV-Gと共にリポフェクション法により導入することにより、HAP1細胞に感染可能な組換えレトロウイルスを生産させた。感染効率を検討するため、pMX-GFPを用いた組換えウイルス粒子も調製した。DNA導入1日後、培地の交換を行い、さらに1日後にPlat-E細胞培養上清よりウイルス粒子を回収した。HAP1細胞への感染は、spin-infectionにより行った。感染効率の確認は、GFP陽性細胞を計測することにより行った。
ウイルス感染させたHAP1細胞の培養液にヒストンを加え、細胞死誘導を行った。24時間後、培地を交換することにより細胞死を起こした細胞を除き、細胞死を起こさなかった細胞の培養を続けた。数日後、複数のコロニーが現れたため、それぞれのコロニーを単離培養し、再度ヒストン刺激を行い、ヒストン耐性となっているか確認した。現在までに耐性クローンは得られていないが、ウイルス感染の効率等、スクリーニング条件を検討し、耐性クローンの選抜を続行する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までにヒストン細胞死耐性クローンは得られていないが、スクリーニング条件を検討し、耐性クローンの取得を行う。

今後の研究の推進方策

組換えウイルスベクター導入24時間後にヒストン細胞死を誘導しているが、ヒストン誘導性細胞死に関与する遺伝子および蛋白質の半減期が長い可能性があるため、組換えウイルスベクター感染後のヒストン処理時間の検討を行う。さらに、偽陽性クローンを排除するため、FACSAriaIIIによるソーティングを行い、GFP陽性細胞の濃縮を行う。
GFP陽性細胞は、ヒストン細胞死耐性の確認後、Inverse PCR法によりウイルスベクターが挿入されている周辺のDNA配列を増幅し、ヒストン誘導性細胞死に関与する遺伝子の塩基配列の決定を行う。組換えウイルスベクター挿入によるゲノム上の破壊部位が一か所であることを確認するため、破壊された遺伝子をノックアウト細胞で発現させる戻し実験を行う。さらに、組換えレトロウイルス非感染細胞に対し、CRISPR-Cas9システムを用いて、候補遺伝子のノックアウトを行い、ヒストン誘導性細胞死耐性となることの確認を行う。

次年度使用額が生じた理由

1万円以下であり、特に研究活動に問題は無かったと考えている。

次年度使用額の使用計画

次年度内に試薬などの消耗品として使用予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Depletion of myeloid cells exacerbates hepatitis and induces an aberrant increase in histone H3 in mouse serum2017

    • 著者名/発表者名
      Piao X, Yamazaki S, Komazawa-Sakon S, Miyake S, Nakabayashi O, Kurosawa T, Mikami T, Tanaka M, Van Rooijen N, Ohmuraya M, Oikawa A, Kojima Y, Kakuta S, Uchiyama Y, Tanaka M, Nakano H
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 65 ページ: 237-252

    • DOI

      10.1002/hep.28878

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Critical contribution of NRF2 to an electrophile-induced interleukin-11 production2017

    • 著者名/発表者名
      Nishina, T. Deguchi, Y. Miura, R. Yamazaki, S. Shinkai, Y. Kojima, Y. Okumura, K. Kumagai, Y. Nakano, H.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 292 ページ: 205-216

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.744755

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] HTLV-1 Tax Induces Formation of the Active Macromolecular IKK Complex by Generating Lys63- and Met1-Linked Hybrid Polyubiquitin Chains.2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata Y, Tokunaga F, Goto E, Komatsu G, Gohda J, Saeki Y, Tanaka K, Takahashi H, Sawasaki T, Inoue S, Oshiumi H, Seya T, Nakano H, Tanaka Y, Iwai K, Inoue J.
    • 雑誌名

      PLoS Pathog

      巻: 13:e1006162 ページ: 6162-6163

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Short form FLICE-inhibitory protein promotes TNFalpha-induced necroptosis in fibroblasts derived from CFLARs transgenic mice2016

    • 著者名/発表者名
      Shindo R, Yamazaki S, Ohmuraya M, Araki K, Nakano H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 480 ページ: 23-28

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.10.015

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel method to rescue a lethal phenotype through integration of target gene onto the X-chromosome2016

    • 著者名/発表者名
      Sakata K, Araki K, Nakano H, Nishina T, Komazawa-Sakon S, Murai S, Lee GE, Hashimoto D, Suzuki C, Uchiyama Y, Notohara K, Gukovskaya AS, Gukovsky I, Yamamura KI, Baba H, Ohmuraya M.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6:37200 ページ: 37200-37201

    • DOI

      10.1038/srep37200

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Nuclear Protein IκBζ Forms a Transcriptionally Active Complex with Nuclear Factor-κB (NF-κB) p50 and the Lcn2 Promoter via the N- and C-terminal Ankyrin Repeat Motifs.2016

    • 著者名/発表者名
      Kohda A, Yamazaki S, Sumimoto H.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 291 ページ: 20739-20752

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.719302

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Short form FLICE-inhibitory protein promotes TNFα-induced necroptosis in fibroblasts derived from CFLARs transgenic mice2017

    • 著者名/発表者名
      ◎Ryodai Shindo, Soh Yamazakia, Masaki Ohmuraya, Kimi Araki, Hiroyasu Nakano.
    • 学会等名
      Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology
    • 発表場所
      Keystone, Colorado, USA
    • 年月日
      2017-02-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Interleukin-11-producing cells in a colitis-associated cancer model using IL-11 reporter mice2017

    • 著者名/発表者名
      ◎Takashi Nishina, Yutaka Deguchi, Eri Nakamura, Yuko Kojima, Norihiro Tada, Hiroyasu Nakano
    • 学会等名
      Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology
    • 発表場所
      Keystone, Colorado, USA
    • 年月日
      2017-02-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Deletion of Cflar in the epidermis results in TNFR1-dependent and -independent lethal dermatitis.2017

    • 著者名/発表者名
      ◎三浦亮介、朴雪花、三宅早苗、駒沢幸子、小池正人、内山安男、中野裕康
    • 学会等名
      細胞競合・ダイイングコード合同若手ワークショップ
    • 発表場所
      ホテルコスモスクエア国際交流センター(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2017-01-17
  • [学会発表] Short form FLICE-inhibitory protein promotes TNFα-induced necroptosis in fibroblasts derived from CFLARs transgenic mice2017

    • 著者名/発表者名
      ◎進藤綾大、山崎創、大村谷昌樹、荒木喜美、中野裕康
    • 学会等名
      細胞競合・ダイイングコード合同若手ワークショップ
    • 発表場所
      ホテルコスモスクエア国際交流センター(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2017-01-17
  • [学会発表] Intestinal epithelial cell (IEC)-specific Cflar-deficient mice spontaneously develop TNFR1-independent ileitis2017

    • 著者名/発表者名
      ◎片桐翔治、朴雪花、中野 裕康
    • 学会等名
      細胞競合・ダイイングコード合同若手ワークショップ
    • 発表場所
      ホテルコスモスクエア国際交流センター(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2017-01-17
  • [学会発表] 電子顕微鏡を用いたネクロプトーシスの微細構造の解析2016

    • 著者名/発表者名
      ◎三宅早苗, 角田宗一郎, 小池正人, 内山安男, 中野裕康
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-12-02
  • [学会発表] アポトーシス細胞は腸内細菌非依存的にReg3βを産生し腸管の恒常性を維持する2016

    • 著者名/発表者名
      ◎進藤綾大、大村谷昌樹、駒澤幸子、三宅早苗、山崎創、仁科隆史、小西博之、木山博資、三上哲夫、荒木喜美、中野裕康
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-27
  • [学会発表] 細胞死制御因子cFLIPの肝細胞特異的欠損マウスを用いた肝障害モデルにおけるクッパー細胞および骨髄由来細胞の役割2016

    • 著者名/発表者名
      朴 雪花, ◎山﨑 創, 駒澤-左近 幸子, 三宅 早苗, 中林 修, 田中 稔, 大村谷 昌樹, 及川 彰, 角田 宗一郎, 内山 安男, 田中 正人, 中野 裕康
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-26
  • [学会発表] 肝細胞死亢進マウスを用いた肝幹細胞増殖因子同定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      ◎土屋勇一, 田中稔, 鶴崎慎也, 及川彰, 駒澤幸子, 三上哲夫, 中野裕康
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-26
  • [学会発表] 肝細胞死亢進マウスモデルを用いた肝再生や炎症制御のメカニズムの解明2016

    • 著者名/発表者名
      ◎中野裕康
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 親電子リガンドによるIL-11産生機構とその生体における役割の解明2016

    • 著者名/発表者名
      ◎仁科 隆史、出口 裕、三浦 亮介、新開 泰弘、小島 裕子、熊谷 嘉人、中野 裕康
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-25
  • [学会発表] ネクロプトーシスをモニターするFRETプローブの開発2016

    • 著者名/発表者名
      ◎村井 晋, 山口 良文, 中林 修, 冨田 太一郎, 赤羽 悟美, 三浦 正幸, 中野 裕康
    • 学会等名
      第25回 日本Cell Death学会学術集会
    • 発表場所
      きゅりあん(東京都・品川区)
    • 年月日
      2016-09-10
  • [学会発表] CD4+ T cell-intrinsic TRAF5 negatively regulates Th17 cell-dependent experimental autoimmune encephalomyelitis2016

    • 著者名/発表者名
      ◎Hiroyuki Nagashima, Yuko Okuyama, Takaya Hayashi, Atsuko Asao, Takeshi Kawabe, Satoshi Yamaki, Hiroyasu Nakano, Michael Croft, Naoto Ishii, Takanori So.
    • 学会等名
      第16回国際免疫学会議
    • 発表場所
      メルボルン、オーストラリア
    • 年月日
      2016-08-21
    • 国際学会
  • [学会発表] TRAF adaptors limit the IL-6 receptor signaling through an unexpected binding to the signaling transducer receptor gp130.2016

    • 著者名/発表者名
      ◎Takanori So, Hiroyuki Nagashima, Yuko Okuyama, Takaya Hayahi, Atsuko Asao, Takeshi Kawabe, Satoshi Yamaki, Hiroyasu Nakano, Michael Croft, Naoto Ishii.
    • 学会等名
      第16回国際免疫学会議
    • 発表場所
      メルボルン、オーストラリア
    • 年月日
      2016-08-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 転写因子NF-κBとそのパートナータンパク質IκBζによる転写活性化複合体の形成機構2016

    • 著者名/発表者名
      神田 朗、山﨑 創、住本 英樹
    • 学会等名
      第27回日本生体防御学会学術総会
    • 発表場所
      九州大学病院キャンパス内コラボステーションI視聴覚ホール(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-07-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi