• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

尿路結石の形成・消失に関わる因子の同定と、新規リスク診断・予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15692
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

岡田 淳志  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (70444966)

研究分担者 田口 和己  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (00595184)
郡 健二郎  名古屋市立大学, その他部局等, 学長 (30122047)
安藤 亮介  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (30381867)
藤井 泰普  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (30566229)
安井 孝周  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40326153)
海野 怜  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 臨床研究医 (40755683)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード尿路結石 / オステオポンチン(OPN) / ノックアウトマウス / 結石モデルマウス / マルチプレックス解析 / マクロファージ / iPS細胞
研究実績の概要

[1]OPN 欠損マウスにおけるマクロファージ(Mφ)分布と結晶貪食能の解析、[2]ヒト血中・尿中OPN ならびにMφ 関連因子を用いた結石リスク診断法の開発、[3]ヒト血液・尿分離Mφ を用いたクラスタリング解析と結晶貪食制御因子の同定を目的に研究を進めている。
[1]野生型マウスを用いた尿路結石モデルマウスに対し、骨髄由来マクロファージをM1/M2に分化させ、結晶の貪食作用を比較したところ、M2マクロファージの貪食率がM1より有意に高かった。またこれらの分化Mφを投与したモデルマウスでは、M2投与時に結石形成の有意な抑制を認めた。現在までOPNの欠損マウスに由来するMφの分化実験に移行できるよう、繁殖を進める。
[2]昨年の健常者・初発・再発尿路結石患者の尿中マクロファージ因子の多項ロジット解析結果を論文化し、投稿を行っているが、現時点では採択を得られていない。血清データについては、尿路結石に係わる多角的解析について臨床研究について申請を進めている。
[3]ヒト血清を用いたM1/M2解析については、解析に必要なMφを採取するには血清量が不足すると考えられた。そこで患者iPS細胞からMφへの分化方法を確認し、本年はiPS細胞由来Mφの貪食試験法の確立を行った。610B1細胞(血液関連細胞由来iPS細胞)をOn feeder培養からNon-feeder培養へ移行させ、分化誘導因子・サイトカインを用いてiPS細胞由来マクロファージを産生させることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床研究の申請に関して、やや遅れはあるが、結石マクロファージに関してはiPS細胞からの分化方法を確立するなど、全体としては順調である。

今後の研究の推進方策

[1]OPNの欠損マウスを繁殖させ、骨髄由来Mφの分化実験を行う。
[2]尿路結石に係わる多角的解析について臨床研究について申請を進め、血清を用いたマルチプレックス解析の準備を進める。。
[3]ヒト血清をiPS細胞研究解析のための申請書準備と、検体の採取を進める。

次年度使用額が生じた理由

試薬や動物を無駄なく発注した結果、当初予算より若干節約ができた。次年度(最終年度)使用額として、よりよい結果を残していきたい。iPS細胞由来Mファージの貪食試験法をより確実なものとするために、H29年度で実施した手技を追試したい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Genome-Wide Gene Expression Profiling of Randall’s Plaques in Calcium Oxalate Stone Formers2017

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Kazumi、Hamamoto Shuzo、Okada Atsushi、Unno Rei、Kamisawa Hideyuki、Naiki Taku、Ando Ryosuke、Mizuno Kentaro、Kawai Noriyasu、Tozawa Keiichi、Kohri Kenjiro、Yasui Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology

      巻: 28 ページ: 333~347

    • DOI

      10.1681/ASN.2015111271

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potassium-sodium citrate prevents the development of renal microcalculi into symptomatic stones in calcium stone-forming patients2017

    • 著者名/発表者名
      Unno Rei、Taguchi Kazumi、Okada Atsushi、Ando Ryosuke、Hamamoto Shuzo、Kubota Yasue、Zuo Li、Tozawa Keiichi、Kohri Kenjiro、Yasui Takahiro
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 24 ページ: 75~81

    • DOI

      10.1111/iju.13242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-year-old girl with impacted ureteral stone successfully treated with a single session of combined percutaneous nephrostomy and ureteroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Sugino Teruaki、Hamamoto Shuzo、Unno Rei、Moritoki Yoshinobu、Hamakawa Takashi、Naiki Taku、Ando Ryosuke、Okada Atsushi、Yasui Takahiro
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 24 ページ: 326~329

    • DOI

      10.1111/iju.13319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimizing RNA Extraction of Renal Papilla Biopsy Tissue in Kidney Stone Formers: A New Methodology for Genomic Study2017

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Kazumi、Usawachintachit Manint、Hamamoto Shuzo、Unno Rei、Tzou David T.、Sherer Benjamin A.、Wang Yongmei、Okada Atsushi、Stoller Marshall L.、Yasui Takahiro、Chi Thomas
    • 雑誌名

      Journal of Endourology

      巻: 31 ページ: 922-929

    • DOI

      10.1089/end.2017.0320

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Urolithasis Pannel Discussion: Case management for urinary stones.2017

    • 著者名/発表者名
      Okada Atushi
    • 学会等名
      Advancements in Urology 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bisphosphonates as a Countermeasure to Space Flight Induced Bone Loss.2017

    • 著者名/発表者名
      LeBlanc Adrian, Matsumoto Toshio, Spector E, Jones J, Shapiro J, Lang T, Shackelford L, Smith M S, Evans H, Ploutz-Snyder R, Sibonga J, Keyak J, Nakamura Toshitaka, Kohri Kenjiro, Ohshima Hiroshi, Okada Atsushi, Yasui Takahiro
    • 学会等名
      2017 NASA Human Research Program Investigators’ Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stone Cases.2017

    • 著者名/発表者名
      Okada Atsushi
    • 学会等名
      第105回日本泌尿器科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of novel urinary risk markers of urolithiasis by using logistic and multi-nominal logit models.2017

    • 著者名/発表者名
      Okada Atsushi, Sugino Teruaki, Unno Rei, Taguchi Kazumi, Hamakawa Takashi, Hamamoto Shuzo, Ando Ryosuke, Kubota Yasue, Honma Hideki, Tozawa Keiichi, Kohri Kenjiro, Yasui Takahiro
    • 学会等名
      第105回日本泌尿器科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of new urinary risk markers for urinary stone patients using logistic model and multinomial-logit model.2017

    • 著者名/発表者名
      Okada Atsushi, Sugino Teruaki, Unno Rei, Taguchi Kazumi, Hamamoto Shuzo, Ando Ryosuke, Tozawa Keiichi, Kohri Kenjiro, Yasui Takahiro
    • 学会等名
      American Urological Association Annual Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of the recommended techniques, case selection, and invention to improve extracorporeal shock wave lithotripsy success rates.2017

    • 著者名/発表者名
      Okada Atsushi, Sugino Teruaki, Unno Rei, Taguchi Kazumi, Hamamoto Shuzo, Ando Ryosuke, Tozawa Keiichi, Yasui Takahir
    • 学会等名
      American Urological Association Annual Meeting 2017
  • [学会発表] Alendronate ameliorates the risk of urinary stone formation of astronauts on the International Space Station for 6 months.2017

    • 著者名/発表者名
      Okada Atsushi, Yasui Takahiro, Kohri Kenjiro, Matsumoto Toshio, LeBlanc Adrian, Sibonga Jean, Spector Elisabeth, Jones Jeff, Shapiro Jay, Lang Thomas, Shackelford Linda, Smith Scott, Evans Harlan, Keyak Joyce, Ohshima Hiroshi
    • 学会等名
      ASBMR 2017 Annual Meeting,
    • 国際学会
  • [学会発表] ロボット支援腎部分切除術の初期症例における温阻血時間に影響する因子の同定。2017

    • 著者名/発表者名
      岡田 淳志、守時 良演、濱川 隆、内木 拓、濵本 周造、安藤 亮介、水野 健太郎、河合 憲康、戸澤 啓一、安井 孝周
    • 学会等名
      第31回日本泌尿器内視鏡学会総会
  • [学会発表] ESWLの成功率向上に寄与するトレーニング・患者因子・治療因子の同定2017

    • 著者名/発表者名
      岡田 淳志、杉野 輝明、海野 怜、田口 和己、濵本 周造、戸澤 啓一、郡 健二郎、安井 孝周
    • 学会等名
      第31回日本泌尿器内視鏡学会総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi