• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

母児間マイクロキメリズムに着目した妊娠時免疫寛容とその移植学、腫瘍学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K15699
研究機関秋田大学

研究代表者

寺田 幸弘  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10260431)

研究分担者 佐藤 直樹  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40447199)
清水 大  秋田大学, 医学部, 講師 (60400503)
佐藤 敏治  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70636183)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードマイクロキメリズム / 免疫寛容機構 / キメラ
研究実績の概要

本研究は母体-胎児間での細胞の相互交換現象であるマイクロキメリズムの成立機序の解明とその免疫寛容機構の移植医療及びがん治療への応用を目的としている。本研究の鍵はモデル動物作製である。28年度はマイクロキメリズムモデルマウス作製に取り組んでいる。胎児マイクロキメリズムマウスモデルは、野生型母親マウスにGFPマウス胚を移植することで作製する。母系マイクロキメリズムモデルマウスは雌GFPトランスジェニックマウスに野生型胚を移植することで作製する。移植胚数及び産仔数は、成立するマイクロキメラ細胞数と相関することが推定されるため、移植胚数と産仔数の安定した相関一致のための予備的実験を行い移植条件の設定を行っている。多くのマイクロキメラ細胞が成立するためには、移植胚数・産仔数は多いほうが良いが、移植胚と産仔数が一致する最大移植数を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

条件設定のための基礎実験に時間を要し研究の進行が停滞しているが、至適条件が整いつつある。

今後の研究の推進方策

本研究において信頼性の高い結果を得るためにはモデルマウス作製が必須である。条件は整いつつあるので、今後これらを作製して研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

研究状況の進捗状況の遅れにより、動物購入等の消耗品購入に余りが生じた。

次年度使用額の使用計画

学会参加等の情報収集を行い、計画通り、消耗品購入や旅費等に当てる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] solated Loss of PMS2 Immunohistochemical Expression is Frequently Caused by Heterogenous MLH1 Promoter Hypermethylation in Lynch Syndrome Screening for Endometrial Cancer Patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Kato A,Sato N,Sugawara T,Takahashi K,Kito M,Makino K,Sato T,Shimizu D,Shirasawa H ,Miura H,Sato W,Kumazawa Y,Sato A,Kumagai J,Terada Y
    • 雑誌名

      Am J Surg Pathol

      巻: 40 ページ: 770-776

    • DOI

      10.1097/PAS.0000000000000606.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cesarean scar caseating granuloma: A case of vesicouterine fistula 30 years after cesarean section.2016

    • 著者名/発表者名
      Sato T,Sato N,Takahashi K,Kito M,Sugawara T,Kato A,Makino K,Shimizu D,Terada Y
    • 雑誌名

      Clinical Case Reports

      巻: 4 ページ: 721-724

    • DOI

      10.1002/ccr3.607.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of Cell Competition Markers at the Interface between p53 Signature and Normal Epithelium in the Human Fallopian Tube.2016

    • 著者名/発表者名
      Kito M,Maeda D,Kudo Y,Sato N,Shih M,Wang L,Tanaka M,Terada Y,Goto A
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: e0156069

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0160136.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A case of PSTT complicated nephrotic syndrome in which hysteroscopic biopsy did not yield a definitive diagnosis.2016

    • 著者名/発表者名
      Sato W,Miura Y,Shirasawa H,Kumazawa Y,Kumagai J,Terada Y
    • 雑誌名

      Gynecology and Minimally Invasive Therapy,

      巻: 21 ページ: 17-19

    • 査読あり
  • [学会発表] 臨床進行期Ⅰ期の卵巣粘液癌における後腹膜リンパ節郭清の省略条件.2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤敏治,佐藤直樹,髙橋和江,木藤正彦,牧野健一,清水大,寺田幸弘
    • 学会等名
      第68回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2016-04-21 – 2016-04-24

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi