• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

子宮頸部の指標による子宮内膜の胚受容能の新規評価法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15701
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関東京大学

研究代表者

廣田 泰  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40598653)

研究分担者 藤田 知子  東京大学, 医学部附属病院, 特別研究員 (60375441)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード子宮頸部 / 子宮内膜 / LIF / 着床 / 胚受容能 / 着床障害 / マウスモデル
研究成果の概要

着床障害は良好胚を胚移植しても妊娠しないことで定義されるが、着床障害の診断法の確立が生殖医学の大きな課題となっている。本研究では、非侵襲的な子宮内膜の胚受容能の検査法の確立を目指して、子宮頸部上皮の分子変化を指標とした子宮内膜の胚受容能の新規検出が可能であるかを検討した。3つの着床障害マウスモデルを用いて着床特異的に発現する子宮頸部上皮の320遺伝子を抽出することができ、胚接着調節因子LIFの子宮頸部細胞における発現が、ヒトでもマウスでも子宮内膜の着床能の指標となることが判明した。本研究により、子宮頸部上皮遺伝子の検討により着床能評価が可能であることが示され、新規着床検査の基盤知見が得られた。

自由記述の分野

産婦人科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi